お題「私にできることはこのくらゐ」

お母さんが足痛めてからの水汲み風呂焚き担当と思われる彼。祝言当日も新婦が皿洗い中、最後の水汲み&風呂焚き。寝巻のまま少しもたついてるといいな妄想。ラストの台詞も「風呂に火!!」#この世界の片隅に

28 81

お題「どこにでも宿る愛」
浦野要一夫妻「私達結婚しました💛」
この素敵タイトルは個人的に範囲がかなり広かったので迷った挙句・・しかも遅刻でスミマセン💧#この世界の片隅に

66 182

お題「うちをみつけて」
劇的な再会を果たした二人なのにお互いそれに全く気付いていないのが可愛すぎです。すずさんは求婚者だと気づいてるものの、周作さんはほくろが見えなかったらわからぬ様子。奇しくも本日は「求婚の日」だそうで。ご成婚迄あと27日。

48 132

お題「刈谷さん」
以前話題にあった「刈谷さん超人説」にあやかりまして、あの長ノ木への坂道、海水入りバケツ六つと食料他はさぞや大変だったかと。その際この「母ちゃん手伝うよ」の図が脳裏に浮かびましたので描かせて頂きました。#この世界の片隅に

176 426

_人人人人人_
>1日1ジラ<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
ジラーチタワー。もっと積んでも良かったな…

あれを知りたい、こっちに行きたい。このセカイには はじめて がいっぱい。

18 60

お題「晴れそめの径」#このセカ版真剣お絵描き60分一本勝負
タイトルの径という字は径子さんなのかな、と、思い出の中の径子さんをすずさん風に並べてみました。小さい頃からの自分を思い出して微笑んでる径子さん。  

47 108

お題「お出迎え」祝言の日、浦野家をお出迎え→すずさんを周作さんの隣へと誘導。新郎の気持ちは察するが無理言うて嫁にするすずさんに一瞥もナシというのが個人的にひっかかる為、騒々しい中で一瞬でも目が合わざるを得ない妄想的状況を作成。

32 111

お題「知多さん」
「知多さんは看護婦じゃったんかね」を元にその頃の知多さん。赤十字の制服が可愛いので勝手に妄想💧・・。スラリとした彼女の歩く姿は百合の花だったことでしょう。 

54 127

お題「紅と鉛筆」の紅の方。
リンさん紅筆持ってたからそっち使うんだろうけど、指で付けるのが絵的に好きです。(時間かなりオーバー)  

29 74

お題「紅と鉛筆」・・の「鉛筆」の方で。
憲兵さん事件の後、旦那さんに貰った新品の鉛筆を使うのに、いざ削ろうとするたびなぜかもったいないような気持にかられ、なかなか最初の削りに入れなくて照れつつ苦悩するすずさんの図。(3h以上オーバー)

43 129

お題「りんどう」
左はりんどうのお茶碗とリンさんとテルちゃん
右は以前描いた、りんどうとリンさん
右の方は60分ではなく、その倍以上時間かかったと思いますが、せっかくなのでいっしょにタグつけさせていただきま〜す😅💦

60 161

お題「おねえさん」
 径「こら~~🎵 周作~~💕」という感じで径子さんなりの愛情表現図に色付けしてみました。  

51 144

お題「おねえさん」
「お、お帰りなさいお義姉さん」「ただいまー」
 こちら先代の「お義姉さん」。お嫁入したてのサンさんと小林の伯母さん(きっと当時径子さん激似)。最初から仲良かったもしれません。 

61 196

このセカイ 嫌いじゃないかも

4 44

この世界の片隅に
お題「まだまだ暑い」
すずと迷い猫を描きました。ibispaintで水彩表現に挑戦中です。

24 100

この世界の片隅に
すず、リンの願いを叶える。

お題「あいすくりいむ」

8 26



お題「明日も、あさっても」

締め切り後の大遅刻ですみません。終戦の日のあの構図の応用です。

既出をチェックせず描いたので、ちとネタ被り気味で申しわけありません(汗)。

7 30

この世界の片隅に
すずとヨーコの出会いの場面を描きました。個人的に一番泣けるシーンです。

68 136