//=time() ?>
ムゲン
「クウト、明けましておめでとう。年越しは過ごせなんだが、三が日は皆と餅つきや雑煮を食べるのも良かろう。」
「お互い"無病息災"で、これからの一年をよりよく過ごそう。さて、お守りは何個買って良いのであろう?迷うな……」
#ふぁぼしてくれた人にうちの子が新年の挨拶をする
@trpg96
あけましておめでとうございます
今回のイラストは不思議の国のアリスから
白ウサギのコスプレして月で餅つきや!
今年もよろしくお願いします
2年参りから帰宅しました
ほぼ1番乗りで参拝してきました
→続
2022年のオシゴト振り返り②
来年は武将印とか琉球史キャラカードとかを、展開していけたらいいなぁ✨
学芸員資格取得の分野でもある博物館教育(教育普及)にも絡みたい🙌
考古分野をいかに一般にとっつきやすく提示するか、も目下の関心事です。
(やりたいことは口に出しておく)
渡辺曜とスカシユリ
多くのユリは横や下を向くが、空に向かって元気に咲くのが特徴。
園芸品種も豊富なあたり、何でも器用にこなす彼女らしい。
でもちょっと花弁が傷つきやすい繊細な一面もある。
花言葉は「注目を浴びる」「飾らぬ美」
「子としての愛」なんていうのも。お父さん大好き。
SSRスペシャルウィーク
固有が条件つきやる気効果だけに、素の友情ボーナスはもう一声あってほしかったところ
ノンストも発動しやすさ的観点で決して舞台を選ばないわけじゃないので、すたみーサポということもあって中々引きにいきづらい感じ
年末年始ガチャとしてはやや肩透かし感は否めない
隻眼パハロモブはだいたいどこかに描いてる気がします、画像の奴は左右逆ですねw
一番の理由はカミーオと見分けがつきやすいようにですが、「目立つところに傷を負ってないカミーオは強い」というさりげない表現(のつもり)でもあります…🐦
親世代が同年代ライバルキャラって大抵子世代では同年代で高確率でバディ系或いは異性同士の場合はくっつきやすいという偏見があるから年齢差が原因で同列にはならないし恋愛関係にもならないしライバル関係にもならないという感じになったのが双子でした 名前すら『呼んではいけないあの人たち』状態
🎉12月27日
🎂おたんじょうびおめでとうございます!
🐥誕生鳥:ケープペンギン
🐥鳥言葉:傷つきやすい心
🎨誕生色:サロー
🎨色言葉:威厳・自己愛・自責
#366birdsokawari #たれひよこ #chicks
Spheniscus demersus
Cape penguin
African penguin
Blackfooted penguin
Jackass penguin
実験を雑に共有していく。層別マージってので骨格やリアルさを維持しながら顔つきや表現をアニメっぽくする奴が流行っているので使ってみたもの。この分野は専門的な知識と膨大な施行が必要っぽくて自分は結果を触る感じです。パイオニアは凄いですね。 #AIイラスト
「ゼルダは思い出したぞ、おまえと過ごした毎年の聖夜をな」
5枚目は風音(风音)先生による新ゼルダ!
しかもトナカイ!
ついでに絵のタイトル(台詞)が重い😂
これまでに何度もゼルダを描かれてきた先生だけに、目つきや仕草に相当な気合を感じます
こちらもオリジナル衣装のイラストです!
僕も仲間に入れてくれ、いつもそんな気持ちで本来立ち入ってはいけない場所につい踏み込んでしまう。唐木さんの茶会もそうだったな。無条件だったが僕以外は出版社の人とプロ作家達の会合だった。傷つきやす人達の場所にこれ以上関わってはいけない。もともと僕は本来そこに入れない奴だった。さよなら
#身長たす22をすると抱きつきやすい人の身長がわかる
163+22=185
うちの子で例えると、大体焔くんか羅生さんくらい
(過去絵置いときますにゃ)