//=time() ?>
おはようございます☀️
今日は「文化の日」で日本では祝日です。
国によって祝日は違うので調べてみるとなかなか面白いです。
こちらは途中で力尽きた牛相撲取りキャラ「黒綱」のラフ描きです。FANBOXで掲載予定の新シリーズでは、こんな感じでデジタル版の描き下ろしを先行アップします。
田舎だとハロウィンってこれと言って何もしないし
完全に普通の日なんですが、都会やネットだとなかなかの騒ぎでビックリ!
ちなみに10代後半まで、私のハロウィンのイメージはこんなでした☺️恋人持ち皆殺し的な…何の影響だったのかw
-Stella of The End-
クリアした作品は思い出が温かいうちに描くのがヨシ
天真爛漫なヒロインも良いですが、主人公の不器用さと人間臭さも魅力的だったと思います
見返すとなかなかのネタバレOPでした
グレーについて
炎の赤色と奥行きの青色が目立つ絵ですが、つなぎの灰色に色味を持たせることが難しかった絵です。
絵具では補色を混ぜ合わせて色味のあるグレーを作れますが、デジタルで灰色に色味を持たせるには「この色味のグレーを使おう!」と意識しないとなかなか選べない気がします。
最後をどうしようかとなかなか纏められなかったけどなんとか落ちまでプロット書けたので形にはできるかなと
しかしすごく不穏な話っぽかったのに最後ちゃんちゃんみたいな(どゆこと?)終わりになってしまった😅
期間中に展示するのにたぶん仕上げまで終わらせられないから真っ白クオリティーになるよ
これ近くで見ると分かるように結構大分適当に塗ったんですが遠目で見るとなかなか良い感じに見えるので嬉しい(ほんとか?) 1500いいねありがとうございます🙏✨ https://t.co/8u2A6UYlIj
#イラスト
#絵描きフォロバ100
10年前なら多少絵が下手でも描き込みさえできればある程度お金をとれたが、今は決定的な付加価値ないとなかなか報酬に繋がらない。
付加価値はそう簡単に付けられないから付加価値なので、付けられなくてもそれはそういう物に過ぎず、悩む意味はない。
[混沌の先に]でのネオさんと、今を受け入れて進もうとするマリューさんが切ない。
ところで彼らが属する陣営の特徴についてをちょっと雑学的な視点から考えますとなかなか興味深いです。
ファントム・ペインの過去の消去、ミネルバの割り切り。それらは全て選択の消去、思考の放棄、なんですね。 https://t.co/6Q5EEmtoKd
昔の絵を見るとライティングの理解が浅くて未熟なところがあるのですが、だからと言ってダメな絵というわけでは無いのが複雑な気もします。
この絵は僕の絵の中で一番多くの方に見てもらえたものですが、技術的な目で見るとなかなか甘いです…。右の壁に当たった光の反射が表現されてない…!!!!