アナハイムラボラトリーのジムカスタムって劇場版の機体とは明らかに別個体なんだよな...
そもそも一瞬しかでてないとはいえランドセルはグレーだしフロントアーマーの真ん中の赤も入ってないように見える

0 0

劇中物事全てを把握しているアナハイム上層部「ふむ・・つまりサイフレは人の意思に反応し光ったりオリハルコンったり死者の意思を吸収したり動力なしで動く勝手にくる光速出す時間操作に分解再生星を動かす高次元干渉するが人間の意思こそが大事で量の大小ではないと

イデオナイトよりもむしろ・・

2 7

ガンダムmk2ってエゥーゴに行って補修される度に装甲材やフレーム材がアナハイム製ガンダリウムγに置き変わったりして性能アップしてたりするんじゃ…と、ずっと思っている。エマ機になった時にはもうほぼ置き換わってmk3と言ってもいいぐらいに😊

22 106

《RMS-108 マラサイ》アナハイム社が開発した汎用量産型MS。開発時はエゥーゴに配備される予定であったが、政治的判断によりティターンズに無償供与された。ハイザックの発展機であり、ジェネレーター出力の向上によって複数のビーム兵器の同時使用が可能になっている。

2 9

《RX-105 Ξガンダム (ゲーム版)》アナハイム社が開発したマフティーの試作型MS。ミノフスキー・クラフトを搭載する第5世代MSの1機であり、ペーネロペーと兄弟機の関係にある。空気抵抗を抑えるビーム・バリアーの展開によってMS形態での音速飛行を可能とする。

7 17

《MSA-0011 Sガンダム》Ζ計画によりアナハイム社が開発した連邦軍の試作型MS。ΖΖガンダムと同時期に開発が行われた機体である。3機の戦闘機による合体分離機能と多数のオプション兵装を有するほか、機体制御用の人工知能「ALICE」が試験的に搭載されている。

7 17

"デルタプラス"なる変異株があること知った。全部、アナハイムエレクトロニクス製に見えてきた。

0 9

Zガンダム・攻撃用試作型可変MS。エゥーゴとアナハイム社のZプロジェクトにより開発された可変MS。単独での大気圏突入能力を有し、既存のMSをはるかに越えるポテンシャルを誇っている。#ガンダム [99] https://t.co/DemnpkmxoL

3 13

《AGX-04 ガーベラ・テトラ》アナハイム社が裏取引によってシーマ艦隊に譲渡した強襲用試作型MS。開発が中断したガンダム試作4号機のフレームにジオン系の外装を施した機体である。背部にスラスターとプロペラントタンクが一体化したシュツルム・ブースターを装備する。

1 10

《RMS-099 リック・ディアス》アナハイム社が開発したエゥーゴの攻撃用量産型MS。開発には旧ジオン系技術者が多く携わり、「γガンダム」のコードネームを持つ。ガンダリウムγ合金を用いた装甲や試作型ムーバブルフレームが採用され重装甲と高い機動性を両立している。

3 13

ヘビーガン・量産型MS。ジェガンタイプの後継機にあたる、地球連邦軍初の量産小型MS。開発はアナハイム社が担当している。#ガンダム [174] https://t.co/aoTMX65dTl

2 11

《MSA-005 メタス》エゥーゴの試作攻撃型可変MS。アナハイム社がΖ計画に基づいて開発した可変機構の検証機であり、MA形態は宇宙用戦闘機として高い機動性能と加速性能を発揮する。一方MS形態は脆弱で格闘戦には向かないが、ビームサーベルを合計6本装備している。

2 11

《RX-99(AFX-9000) ネオ・ガンダム》アナハイム社がシルエット・フォーミュラ・プロジェクトの集大成として開発した試作型MS。主武装の「G-バード」はヴェスバーの機能が導入されたジェネレーター内蔵式のビーム兵器であり、SFSとしての役割も備えている。

2 10

ビギナ・ゼラ「アナハイムからデータもらいました!」
ネオ・ガンダム「ブッホ・コンツェルンからデータもらいました!」
クラスターガンダム「ぼくは違います(半ギレ」

0 1

《AMS-129 ギラ・ズール》袖付きの汎用量産型MS。第二次ネオ・ジオン戦争時からアナハイム社が開発を進めていた機体であり、ネオ・ジオンの縮小に伴う生産延期や再設計を経て完成した。ギラ・ドーガをベースに生産性や整備性が向上しており、手首に装飾が施されている。

3 16

リ・ガズィ・可変MS。MSZ-006Zガンダムの量産機を目指してアナハイム社が開発した試作MS。機体名称は「リファインド・ガンダム・ゼータ」の略称である。#ガンダム [163] https://t.co/otROCnjA26

1 8

《RGM-109 ヘビーガン》連邦軍の汎用量産型MS。小型化による運用コストの削減を目的としてアナハイム社に開発を委託し完成した機体である。ジェガンに代わる主力機に採用されたものの大幅な性能向上は果たしておらず、クロスボーン・バンガードの機体群に遅れを取った。

4 13

《RMS-106CS ハイザック・カスタム》ティターンズの狙撃用量産型MS。狙撃用ビーム・ランチャーの運用を想定したハイザックの改良型である。高出力のアナハイム社製ジェネレーターに換装されたほか、モノアイやバックパック等にも改良が施され全体的に性能が向上した。

3 9

近年の中では一番しっくりくる仮説を提唱されてる気がします。
このプランもアナハイム側がアムロに提案したものだったりするんでしょうね。


https://t.co/ZLX6hGCAVM

0 2

ZZガンダム・可変合体MS。「Zプロジェクト」に基づき、エゥーゴとアナハイム社が共同で開発した可変MS。RX-78ガンダムで使用されたコアブロックシステムを採用したことにより、分離・合体・変形を可能としている。#ガンダム [127] https://t.co/D7lBzpy9MQ

2 12