//=time() ?>
🎬劇場情報
3.12(金)〜限定情報
シネマート新宿
D・クローネンバーグ
『スキャナーズ』『ザ・ブルード/怒りのメタファー』2Kレストア版
チラシを増刷しましたので近日中に劇場に設置される予定です
伊藤計劃三部作アニメの
リバイバル上映とかないかな。
あと映画じゃないけど
巌窟王とかが好き。
個人的には
中途半端なヒューマニズムや
説明のための描写のない、
立体的に人間の心情を
描いたものや
独特の美学のある作品に惹かれる
石井隆監督や
クローネンバーグ監督の
新作も観たい
#話題作が公開延期ならこれをリバイバルすればいいんじゃない選手権
プリンス・オブ・ホラーと呼ばれていた頃のクローネンバーグ特集をやってほしい。スクリーンで観たい!
おはよう御座います、もう少ししたら解放されますが、その前に、久々にPOPなツイートを✨
ご存知のクローネンバーグ監督のラビッド、これがリメイクとなって出てて、なかなか良かったです♪
まあ普通に細胞の話なんですが、独特の湿度とまとわりつく様な映像。
いがらっぽい心に異質な細胞膜の幕開け
1987年新春『ザ・フライ』上陸。
クローネンバーグ大好き厨二全開(現在も)小僧の頭をガッツリぶん殴りました。
『スキャナーズ』『ビデドロ』ですっかりイメージが固まっていた所、濃密な人間ドラマを観せられ大きなショックを受けます。
当時、皆グロいしか言わないんだよなw
それはチャームポイント
作り手は心を裸にするべきだという考えは、時折劇映画でも扱われます。それを異色のタッチで描いた作品を3つ挙げておきましょう。いずれ劣らぬ怪作にして快作ですよ!
『裸のランチ』クローネンバーグ
『バートン・フィンク』コーエン兄弟
『ゴーストランドの惨劇』ロジェ
さーて、
今日の『200文字れびゅ』は
大好きなクローネンバーグ映画から2本!
どちらも難易度は低め。
同監督は『ヴィデオドローム』や『裸のランチ』が素敵ですが、個人的にこの『イグジステンズ』は読解が必要なく辻褄の合うまま独特の世界観に浸れるので超オススメです!
https://t.co/sfv7wouOIY
アマプラを覗いたらカルトなホラ映画が無料視聴に追加されてました。
トマホーク ガンマンVS食人族
サランドラ
スキャナーズ
ザ・ブルード 怒りのメタファー
上の2本はえぐいのが好きな人には超おススメ。
下の2本はクローネンバーグ初期の傑作です。
ザ・ブルードは自分も約30年ぶりの鑑賞ですよ😊
#ザ・フライ
科学者セス・ブランドルが発明した物質転送機「テレポッド」。自身の転生に挑んだ際、一匹の蝿が紛れ込んでしまい…。セスと女性記者の悲恋と恐怖を描くD・クローネンバーグ監督作品。ぐッ……これはキツかった…😱視覚的に大ショックやし、展開とオチも最強でしょ😫トラウマ級にしんどい
デヴィッド・クローネンバーグ DVD-BOX
2013年購入。DVD-BOXと名乗っておきながら,パッケージを開けると「シーバース」と「ラビッド」のDISKが並んでいるだけで解説書等は無し。BOXでも何でもない。だが両作共画面比4:3のスタンダードサイズ故処分出来ない。5,800円+税という強気価格に眩暈を覚える。
#クラッシュ
#デヴィッドクローネンバーグ
自動車事故に興奮を覚える人々を描いた「クラッシュ」はクローネンバーグ監督の変態性が突き抜けた作品で、ファンの間でも“ここまでやっちゃったか“という意見もある。
ぼくも初めて観たときには、これ映画にしていいの?と動揺したものです。
#イースタンプロミス #ヴィゴ・モーテンセン
●ロシアンマフィアが凄く似合う
今までのマフィアものにはない感じの色気と魅力があります このキャラは魅力的なので、続編作って欲しいです
●#クローネンバーグ にしては正統派かと思ったら
さすが裸のランチ
#映画好きな人と繋がりたい #映画
#NowPlaying La dolce primavera - OSTER project (beatmania IIDX 23 copula Music Selection VOL.2)
今は亡きクローネンベルクで流れてそうなBGM
久々アマプラで映画観た。原題「solace」 映画メモ
面白かった。スリラー枠なのか。
予知や過去を知ることが出来る能力が備わった主人公。かつてクリストファー・ウォーケンが「デッドゾーン 1983年米」で演じたキャラクターも同じだった。クローネンバーグだったんだね。
この『アタプテーション』に少なからず影響を与えたのがコーエン兄弟『バートン・フィンク』。作家の苦悩がエンターテイメントになると実証した画期的作品。また、脚本家ではないが、クローネンバーグ『裸のランチ』も作家の苦悩を独特の表現で描いている。日本では三谷幸喜の『笑の大学』も面白い。
#これを見た人は人生を狂わせた推しを5人挙げる
ウィリアム・バロウズ
デヴィッド・クローネンバーグ
ハンス・ベルメール
ヴィリエ・ド・リラダン
ロートレアモン
#ノー・ガンズ・ライフ 5話
ベリューレン社VS拡張者対策局(EMS)
大企業と役所の対立構造が明らかに。
そして十三はEMSと利害関係の一致でズブズブの間柄だった。
せっかくモテるのに奥手だなんて残念な男だなぁ🙄
クローネンはどうしてもムスカに見えてしまうw
(またはBUCK-TICK櫻井敦司にも似てる)