レナーシャ
アレクサンドリア御三家御令嬢
スタイナーの試合を見て彼の才能の片鱗に気づき、協力を申し出る。

0 3

“「アーサー、大丈夫か」
 妹の葬儀にはアレクサンドリア号の艦長、アレック大佐が参列というか手伝いに来てくださった。
「宇宙葬は手慣れているから安心しろ」
 笑えないジョークだった。”

 <ハイスクール編> 花は咲き、花は散る(7) https://t.co/EOQ6uKJtZA

0 0

”私がアレクサンドリア号に乗って月を離れた四年前。わたしが十二歳、フローラが十歳だった
彼女と別れる時、もう私はフローラに生きて会うことはないかも知れない、と覚悟をした。それほど妹の命ははかなげだった”
とすでに「花咲く理論武装」で🌼
https://t.co/2CPnCP6XQW 

0 0

“ 披露宴の料理はアレクサンドリア号の料理長だったザブリートさんとバブさんが用意してくれた”

サブさんはその後、5つ星シェフになる人で『ザブ&バブ』のコンビは最強ですな🍳🍖

 <ハイスクール編> 花は咲き、花は散る(1)|48ノ月https://t.co/MHfOf4II3P

0 0

アウブアレキサンドリアが考えて専属の職人たちが作り上げたクリップとゴムで生み出したガーターベルトの使い心地を試すベンノさん(薄い色のスネ毛有り)です https://t.co/jNCtG8aTuw

12 61

【偉人イラストシリーズ】
プトレマイオス。英語名はトレミー。
ヘレニズム時代、アレクサンドリアで活躍したギリシアの天文学者・地理学者。

0 4

色調補正をかければあっというまにすけばんひぇるところサンドリアの完成です。

1 9

すいやはアレキサンドリアの上級騎士見習いです。
黄土色の目に白色の髪をしており、
闇の属性を持っています。
人にものを教えるのは得意ですが、貴族間の調整は苦手です。
優秀な騎士ではありますが、少し猪突猛進気味なようです。

https://t.co/WanRkRFOwV
ヴィル兄様脱がしていいですか?

0 16

”言う訳にいかねぇんだ。俺が軍人で特命諜報部員ってことは。
それだけじゃねぇ。
褒められたもんじゃねぇ俺の過去。”

ってどんな過去
アレクサンドリア号に乗る前のことですね🚀

https://t.co/6fg8IJ2U4K

0 0

下町アレキサンドリア( こんぺい党 knt )のご注文はとらのあな通信販売で! https://t.co/vus2HKYhoM
とらさんの予約が始まりました!
宜しくお願いします🤲

17 65

マクドレン隊長の同期でライバルが、アレクサンドリア号のアレック・リーバ大佐🎖️
レイターとアーサーが12歳から15歳まで乗っていた戦艦の艦長です
ある日マクドレンが連絡を入れてきました
https://t.co/xb8Jm95671 

0 0

サンドリアの土日しか売ってない厚焼き玉子サンド食べたい。めちゃくちゃ分厚くて甘くておいしいやつ。

2 7

ff9のエーコお絵かきしました⊂(・∀・⊂*)かわいい

ジタンお菓子やさんに行きましょ
仰せのままに
って感じの二人でお出かけっぽい雰囲気

アレクサンドリア城下町の町並み
頑張った(^o^)

4 37

“「どうだった?」
 アレキサンドリア号に戻ったモリノ副長は、艦長室でアレック隊長に聞かれ即答した。
「使えますね」
「だろうな。あのアーサーが腕を見てみたいと言うのだからな」”

おじさんツーショットです😊
 腕前を知りたくてhttps://t.co/7uW85dUeAG

0 0

“僕はアレクサンドリア号の戦闘機訓練で成績は上位だ。士官学校では常にトップだった。”
ここからわかることは、アーサーは実戦で飛んだことはないということなんです✈️

 腕前を知りたくて(上)|48ノ月(ヨハノツキ) https://t.co/Q1OXdvroRZ

0 0

「モリノ中佐がお前を呼びたがっている」
「副長が?」
モリノ中佐。俺がアーサーと一緒に乗っていた戦艦アレクサンドリア号の副長。今は戦闘機部隊の隊長を務めている。
「お前なら銀河一の戦闘機乗りになれると要請してきた」
というのが裏将軍編🏴‍☠️
https://t.co/EkvhfodCSk 

0 0

「このおじさん、俺とアーサーが昔乗ってたアレクサンドリア号の艦長、アレック少将」

二十周年祝賀会に出てきたアレック少将が、レイターとアーサーの少年時代の隊長で、その片腕がモリノ副長でした🎖️
https://t.co/MFkLyU3G9i 

0 0

さらに時代が飛んでしまいますが、U.C.0150年代を舞台とする『Vガンダム』に登場したガウンランドも、アレキサンドリア級の改修艦になります。

11 49

こうして完成したアレキサンドリアの設計コンセプトは後世の艦艇に引き継がれると共に、関連する艦が建造されました。グリプス戦役ではハリオやロンバルディアが知られています。


4 28

第103号のイラスト、3枚目はこちらも【メカニック・ジジャーナル】から。こちらは「アレクサンドリア級重巡洋艦」と題しまして、ティターンズが運用した同級ネームシップとその系列艦の解説をしています。

24 141