//=time() ?>
ティーカップ増えたらやりたいなと思ってた、ソーサーをお皿がわりにする使い方( ˙꒳˙ )✧︎
今日使わないティーカップセットも、こうやって使うと綺麗ですな!
食器はセヴィンチエイト(@sevinc8_2013 )です
きちんと真っ白なテーブルクロスがかかり、紙ナプキンも銀色のナプキン立てに、カップもソーサー付きの陶器、用意する人は黒い蝶ネクタイ。
立食スタイルだけれど、綺麗に手入れされた庭には木のベンチが沢山ありました。
「宮カフェ」の珈琲……カップ&ソーサー!デカッ❗️スタバ9時閉店らしいので、移動せず、「フラペチーノ、レッド」に似た味のジェラートで。
19世紀後半、イギリスの画家 Greenawayの作品中、レディたちはカップから直にお茶を飲んでいます。
そしておそらく同時期のイギリス。貧しい女工たちはソーサーから飲んでいます。
ソーサーが新500円硬貨だった時のダージリンです
お題『ダージリン』
#ガルパン版深夜のお絵描き60分一本勝負
#ガルパン版深夜のお絵描き60分一本勝負_20190409
#新硬貨 #ボコちゃん
【SOLD】
カップ&ソーサー
本田造(日本製)
〜1886年
イギリスへの輸出用に造られた、イギリス買い付けのお品。大変細かいハンドペイントで描かれた鷲と風景、そして驚く程薄くて軽い、日本の匠の技が凝縮されたような素晴らしい逸品でした。
最後の写真は光に透かした様子です。
#アンティーク
プリンセス続々登場!
東京ディズニーリゾート
「ガラスの靴」新作カップ&ソーサーを紹介☆
詳しくは→https://t.co/WkZkfyxr3M
#サルグミンヌ と言えば近年は専ら白磁のプレートやカップ&ソーサーが流行していますが、重厚な雰囲気がお好きな方は、このような柄物の磁器が良いのではないでしょうか。
ティーカップらしい浅目のカップ、モチーフが甘いようで全体感はスッキリ大人っぽい雰囲気。19世紀後半フランス@GEOGRAPHICA_Anq
プリンセス続々登場!
東京ディズニーランド「ガラスの靴」新作カップ&ソーサーを紹介☆
詳しくは→ https://t.co/WkZkfyxr3M