今日の一枚は総合運動公園のコスモスの丘。
ひまわりは撤去され、コスモスの苗が一面に植え替えられていました。
これで、花とこの丘の名前が一致します。(๑'ᴗ'๑)
   

1 23

我が家では毎年5月の連休には、神戸ワイン城のBBQ会場へ。
新型コロナ自粛で閉鎖されやっと出かけることができました。
昨年までのBBQ用のコンロは網焼き用に切り替わってやたら煙が出ます。
広い会場はがら空きでした。
    

3 28

六甲山の再度公園には何度もいきましたが、実は再度山の山頂へは登ったことがありませんでした。大龍寺に下る途中の登り道から登りました。
山頂から見た神戸市街です。
  

2 29

三宮の街を散策し生田神社へ行くと茅の輪があり作法にのっとって輪くぐりをしている方がいて私もくぐりました。
    

3 22

垂水レバンテで市民健診を受診を済ませ、
スケッチポイントを探して、三井アウトレットパーク マリンピア神戸へ。
ここから大きく明石海峡大橋の全容が見られます。
アウトレットは小雨と新型コロナの自粛で閑散としていました。
https://t.co/rcxuGUuzsT
   

1 21

買い物と銀行の振り込みのために須磨パティオへ。
須磨大丸の入口に開店前の行列が・・・。
12~19日の間、「りくろーおじさん」のチーズケーキ販売の行列に遭遇。
パティオから45分間で歩ける散策コースを動画で。
https://t.co/b0O3hGrm9v
  

3 17

今朝は関西スーパー名谷店を起点に、
雨上がりの多井畑厄神まで往復1時間40分の散策。
拝殿の奥に本殿があります。
今回も歩いた距離と時間をYAMAPの軌跡を3D(クリック)で残しておきます。
https://t.co/6MTCWEds5p
歩数は、13,000歩。
   

3 21

垂水区の銭湯「柚耶の里」です。
『千と千尋の神隠し』の油屋(あぶらや)と外見が似てないこともない。^^;
   

4 31

人通りも少なく閑散とした学園都市駅です。
散策コースでここに来るのはキャンパススクエアの喜久屋書店へ立ち寄るからですが、明日から当分の間閉店の掲示。
飲食店も食事は出来ずテイクアウトに切り替わっていました。
  

3 30

今日の一枚は、垂水健康公園です。
桜も散り始め。心なしか自粛の影響で前回よりも人出が少なく感じます。
全景を画像に撮りました。
https://t.co/85fApbsPxW
   

2 16

今日の1枚は妙法寺駅のバス乗り場です。
   

4 35

垂水健康公園は一周1,800mのウォーキングコースで囲まれています。
ここも家族ずれで賑わっています。
中央の丘陵地から。
桃林が最盛期、やがて主役を桜に譲ります。
動画です。
https://t.co/x4n2MQFZry
   

3 24

covid-19で出かけなかったのですが、久々に元町に出かけ写真展へ。
県庁前の兵庫県公館です。
栄光教会と共に、何度も描きたくなる建物です。
  

4 33

関西スーパー買い出し中に近隣を散策。
奥畑から名谷駅方面へ行く県道です。
今日は寒風が吹き歩数は6,000歩に止まる。
   

2 27

農業公園(ワイン城)内を散策。
3.11の東日本大震災の犠牲者への弔意を表すために公共機関には半旗が掲げられていました。
    

3 22

中之島フェスティバルタワーB1にある店でオフ会があり肥後橋へ。
渡辺橋からみた堂島川です。
  

1 18

芦屋川から岡本まで山歩き。
久々の登山用の靴とズボンを着用。
ピラーロックは神戸の都心に近い場所とは思えない景観です。
ピラーロック(万物相)→風吹岩→金鳥山→保久良梅林→岡本梅林を動画にまとめました。
https://t.co/QcfQvOoldk
   

4 25

大屋根補修中のグリーンアリーナ神戸。
総工費2億円余。
工期は3月13日まで。
  

3 26

昨日は急用で故郷へとんぼ返り。
農家の同期生が別れ際に大根をくれました。
スケッチの素材にということかな。
  

2 18

兵庫県立美術館で特別展「ゴッホ展」が3/29まで開催中です。
このあと、安藤忠雄コーナへを廻りました。
「海のデッキ」にある安藤忠雄氏寄贈の青いりんご。
海に広がるデッキは解放感があり、動画に。
https://t.co/plLzL3HPba
   

4 33