//=time() ?>
思いつき。服飾センスが無いのと今の絵柄に合わなくてあんまり服を着せたことはなかったけれど、よく考えればあの世界の絵本に擬人化されて登場するのは当然ポケモンたちなんだろうと思ったらハードルが低くなった
#今まで一度も書いたことがない性癖の絵を描く
ってタグを作って単眼ちゃん書こうとしたら
まじで今まで一度も書いたことないから眉毛と鼻がどうなってのかわかんなくて焦ったwたまには了見を広げるために別世界の絵を書くのもいいね
新作も混ざったりしてฅ•̀ω•́)✧もふもふのうさ耳が好きで旅を中心として空想世界と現実世界の絵を描いたりしております。
#四月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
#春の創作クラスタフォロー祭り
#1日1ロリス
334日目。
ロリス「どう、おにーちゃん。異世界の絵かきの服らしいの! かわいいよねぇ」
(*´ω`)<かわいい。悪堕ちしちゃいそう
創作世界オゼロとそこの住人達の絵やお話を書(描)いています。オゼロの世界の絵とそれに関する解説や小話などをちまちま呟いています。 #4月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ #創作
@kazekissa 先生、まだ途中なのですが、以前描いた(添付一枚目)世界の絵を今描いたらどうなるか?で描いてみています。上達したか?というのは自分ではよくわからないのですが、丁寧に絵を仕上げるようになったと思いました。
ちひろ美術館では「まるごとちひろ美術館 世界で最初の絵本美術館」を開催中です。ちひろコレクションに加え、エリック・カールの「おんどり」など世界の絵本画家の選りすぐりのコレクションを展示。https://t.co/AaDrrDq51s
創作では主にSVIGNOREという空想世界の絵を描いています!キャラ絵苦手です。創作好きの方!よろしくお願い致します! #夏の創作クラスタ大フォロー祭
世界の絵本市。
最終追加の絵本から。
クルィシェフ画『変わり者なカエル』1966年
ロシアの絵本の第二黄金期と呼びたくなる60年代絵本。色も構図も展開もデザインも、アヴァンギャルド期とはまた違う魅力で心をわしづかみにしてくれます。
世界の絵本市。
最終追加の絵本から。
トラウゴート兄弟画『裸の王様』1978年
アンデルセンの名作童話の数々に、ロシアを代表する美術家トラウゴート兄弟による最高の挿絵が添えられた一冊。道化師、仮面、夢、様々なイメージがよぎります。