【ここは地獄か】
初代とかその子どもや孫の世代とかだとまだ京の都荒れ果ててて結構地獄だと思いました。2枚目の画像は絵に入れようとして入り切らなかったテキストを書き足してったら1ページになっちまったやつです。

🎨アルシュ極細、透明水彩、顔彩

6 25

お題【花】
ーー花は毎年散ってしまうけれど、木はまた花を咲かせる。花は我々で、木は御鏡の血そのもののようだ、と母上は仰っていた。

御鏡家初代長子の弧月と末子の円。円は母の死後に来訪し、弧月が親代わりになって育てました。天から降りた母と庭の桜を見た、一年後のことです。

2 20


お題【秋】【朱の色】お借りしました。

その色は何の朱ぞ。

4 33

お題【装い】
刀剣名男子一族・剣家より鵜丸。拳法家の彼は蹴鞠の達人で都でもファンが多いとかいう設定があるので、蹴鞠装束姿です。
蹴鞠装束はビジュアル的な資料がほんと見当たらなくて、色味の説明見てもサッパリなもんですからかなり想像が混ざっています🤪

3 16

お題【装い】【朱の色】
御鏡家44代目当主、踊り屋の燈弥。舞楽『陵王』の衣装で。
陵王の衣装は鮮やかでかっこよくて好きなんですけど、描くたびにめんどくさすぎて死ぬのでもう二度とやりたくない…と思うんですが何故か3度もやってしまった(これが初回)

3 16

お題【大江山】【朱の色】
前も出しましたが、豊葦原家より13代目当主の丹生都。
大江山閉山後、鬼の巣が増えたことに対して朝廷から呼び出しを受けましたが、見事な弁舌で朱点取り逃がしの失態を切り抜けました。

丹生都はその名のとおり、鮮やかな朱の髪の持ち主なのでこのお題も。

3 14

お題【大江山】【背中】【休息】
ー疲れたら、父ちゃんの背中に寄りかかって休め。

北辰家3代目当主太白と息子の天狼。北辰家は1家系縛りなので、親子や交神相手との絆が特に強い一族でした。

5 24


【背中】
背中を独り占めしていたあの頃。

交神を迷っていた初双子の姉で拳法家開祖の優奈。風神様にご執心発言がきっかけで交神。自分が編み出した奥義が息子の雄歩に受け継がれた事を実感しながら『後を託せる者がいれば 死も絶望とはほど遠いもんだわね』という遺言を残しました。

7 29

作者:きじひこ 様 お題:【背中】【大江山】
鬼の気配が消えた山を、時間が許す限り歩いて下りた1020年12月の終わりの頭一一族

15 45

作者:きじひこ様 お題:【戦支度】【大筒士】
「イツ花のおべんとうに、ちょっとした傷薬と、保存食と、こないだ干した果物をおやつに、ええとそれから…」

10 36

お題【秋】
氷家の瑠璃。
幼い頃に交わした都の少年との約束を果たすべく、朱点打倒に出陣しました。
瑠璃のお話↓
https://t.co/70qjOttZPP

1 14

お題【秋】
日下部家15代目当主の伽羅。【我が子】で福郎太が抱っこしていた子ですが、角のある容貌を母親から疎まれ、兄に守られて育ちました。伽羅はそのうち密かに兄を恋い慕うようになります。
花が咲く頃は葉がない彼岸花の異称は相思花だそうで、花は葉を想い葉は花を想う、とか。
https://t.co/asRfiTcfE8

1 16


お題【秋】
「僕の髪と同じ色だ……」
九戸家初代の第2子、行連(ゆきつら)。
8月来訪だったので初陣頃に紅葉もワンチャン…京都だと無いかな…と思いつつ、若葉色から鮮やかな赤へ色を変える木々の葉には心を動かされていてほしい。

3 27

もしOM◎RIが和モノRPGだったら…和モノ…俺屍…?弓使いのカッコヒロ君にさせてぇ!(欲望脱線)オーブリーちゃんは…ケルは…オモリは…ウーン敵も描かないと締まらないかなぁ…で描き始めた酔糸羽痕がとてもたのしかった
甘味の姫だからあんみつ姫をヒントに…

5 67

俺屍週ドロ前回のお題【暮れなずむ】【大筒士】お借りしました。
1周目の月宮(つきのみや・26番)。一族初の大筒士で初の氏神。3月の選考試合の帰り道想定です。0歳11ヶ月で、翌月交神。

3 32


何時も遅刻ですが…!
お題【大筒士】。事故が無ければ八九寺さんち最後のお子様になる暦。プレイ記では絶賛訓練期間中。

例によって筆ペンに水彩色鉛筆。小さい紙に描いた方が誤魔化せるんじゃないかと思ったけれど余計訳分からなくなった奴。

3 29

お題【暮れなずむ】【大筒士】
日下部家16代目当主の蘇芳。母神の昼子と同じ色の眼だったため、昼子の傀儡だと父から虐げられた過去を持つ彼の眼は、色を映すことができません。
白黒の世界で生きる彼は、母代わりの叔母がつけてくれた名と同じ色だというものを好んで身に着けていました。

3 15

前回のお題【双子】お借りしました。
自宅初の双子、那須歌(なすか/28女扇)・藍雪(らんせつ/18女拳)姉妹と、
自宅最新の双子、R夜見一族の若崎(わかさき/9男剣)・河崎(かわさき/17女筒)兄妹です。

10 44

お題:【双子】+先週のお題より【我が子】【にわか雨】お借りしました。

確かにあった日々に

9 35

こういうの勢いが大事だと思うので!雑だけど!
八九寺さんちの二代目当主伊豆湖とそのパパ忍野くん。
前のお題【我が子】と今回の【休息】…みたいな?(何故疑問形)

伊豆湖は当主としての初仕事=自分の初陣だったので、迷宮に行く途中の休息も忍野くん許してくれる。見てた。

7 30