南極観測隊⛄️1910年代。

0 5

夜8時~『
南極観測船SHIRASEに潜入🚢
船内クイズで恐怖の罰ゲーム再び❗️
乗員たちの切なすぎる食事情に一同驚愕‼️
百年眠っていた当時の乗員を発見⁉️

197 694

2017年まで活躍したノルウェーの極地観測船「ランス」です。

北極海向け漁業海獣猟船として建造されましたが、漁船としては短命で(大型過ぎて高コストだったそうです)政府に買取られ測量船となり、その後さらに極地観測船に改造された船です。

主に北極で活動しましたが、南極観測も行っています。

47 122

南極観測船繋がるアクキーを作りました!
初代の宗谷から5001ふじ、5002しらせ、5003しらせまで歴代の南極観測船を繋げて遊べます。
南極に関係する生き物も一緒です。
BOOTHでの通販を予定してます!

250 483

日本の南極観測隊と何かと縁の深いオーストラリアの観測船「オーロラ・オーストラリス」が引退していたことをつい先日知ったのですが、そのご縁の部分をざっくりと漫画にしてみました。
https://t.co/QJ6klC2E2y ←保存しようキャンペーンやってるみたいです!

5580 9105

MWFのよせがき、一応絵だけではなくて、きまりっぽいメッセージ(?)も。

2 24

南極では冬至(日本の夏至)にミッドウィンターフェスティバルというお祭りをします。自分のいる部署では観測隊OBが越冬している隊員向けに寄せ書きを贈ります。今回はその寄せ書きにきまりちゃんを描きました。

7 57


しました〜
南極観測隊の医療担当隊員のおじさん☀️

5 22


給湯器さん()からご指名いただきました。ありがとうございます!

軍用機の擬人化と航空機っぽい物体Xを描いてます。空自機びいき。他にも砕氷艦船/南極観測船なども好きです。

6 15

女装をして南極観測隊員(アイドル)にチョコレートを渡す「しらせ」乗組員の氷見大隊員=14日、南極海(共同)

8 24

今日は『南極の日』です。

1957(昭和32)年1月29日、日本の南極観測隊が南極のオングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設したことを受けて記念日に制定しました。

199 497

今日は昭和基地開設記念日 (^Θ^)

1957年の今日、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設したんだ。

昭和基地で働く隊員の皆様、寒い中、ご苦労様です🐧

25 77

おはようございます!
1月29日本日は「昭和基地開設記念日」です!
1957年、日本の南極観測隊がオングル島へ上陸し、南極観測の基地が設立されたことにちなみ、制定されました!

https://t.co/UmBUgSdtcd

0 7

1月29日 
南極「昭和基地」設営記念日

1957(昭和32)年、
日本の南極観測隊がオングル島に
上陸し、昭和基地を設営しました。
当時の建物は全部で5棟。
そのうち4棟が木製パネルの組立式家屋、
いわゆるプレハブでした。
https://t.co/ivfNzhSQoZ


3 33

固定ツイが2年前だったので、更新しておく儀式。。。
スーパースローでお絵描きとプラモデルやってます、やってるはず。。。
・メガミデバイス ウィッチ(陸戦)×ナースホルン
・アリスギアイラコン ヴァイスワーカー風娘
・FAガール 一等輸送艦
・南極観測船 宗谷 擬人化

7 25

今日は モフ
1958年に行われた南極観測の際に置き去りにされていた2匹のカラフト犬タロとジロの生存が1959年1月14日に確認されたモフよ
ともされているモフよ
今日はタロくんとジロくんに久しぶりに会いに来たモフ💕
ソリ遊び🛷は欠かせないモフね❄️

3 70

【#今日は何の日?】
今日は1/14 タロとジロの日です❗️

タロとジロの生存が確認された日です
1959年のこの日、南極観測隊に同行して前年に置き去りにされた15頭のカラフト犬のうちタロとジロの2頭が生きているのが発見されました❗️
「愛と希望と勇気の日」ともいいます😊


2 5

今日は、タロとジロの日 (^Θ^)

1959年の今日、南極に置き去りにされた南極観測隊のタロとジロの生存が確認されたんだ。

映画「南極物語」は、感動しましたよね。

ワン🐶🐧

22 91

おはようございます~
1号ですっ

今日は1月14日(火)
だそうです❤️

南極観測犬ぞり隊のタロ・ジロの生存が確認された日なんだって🐶

0 5

おはよさんです。1月14日、火曜日。

今日は「愛と希望と勇気の日」。
南極観測隊が遭難し15頭の犬が置き去りにされた。そのうち、タロとジロの生存が確認されたのが翌年1959年のこの日。彼らの生存報告は全世界を愛と希望と勇気の感動で包んだという。

183日目

7 19