ピクミンの設定凝ってるのめちゃめちゃめちゃめちゃ楽しいんだよ~~(原生生物の画像注意)
1枚目が普通のチャッピー、イヌムシ科
2枚目はチャッピーに擬態している3枚目のパンモドキと同じパンモドキ科のアカコチャッピー
4枚目は水辺に生息地を移したイヌムシ科のダンゴナマズ

0 4

 ちなみに私はピクミン1の原生生物の立ち絵を全て作りました。最終回EDで使いました。見たいのあればご注文どうぞ。(コガネモチ、ミウリン、ミズモチ、ヘビガラス、ダマグモは最終回に備えて急遽パソコンで描きました。)

6 10

  過去作の原生生物復活しないかな?マロガエルとピキマキとダイオウデメマダラは没データとして収録されてたとか。

3 14

  
ピクミンの新作が決まって狂喜乱舞する原生生物達

4 11

折角なので私の考えた魔王の設定などを

外宇宙から来た生命体。彼らの属する社会では得に上位存在ではなく、更に上の存在に隷属する生命体。
指定された星に転送されその星を上位存在が住みやすい星に作り替える役割を持つ。
その過程で土壌や空気が変質させられるため原生生物は絶滅する。

2 9

自分もサン、ムーンはやってないのでポケモンとの区別がわからないですけどポケモンみたいな「原生生物」ってより「宇宙生物」って感じが強いですよね

0 1

ダンテーズピクミンパロ🌱🌱

ヒント:白ピクミンを食べた原生生物はダメージを受ける。


78 312

視聴者の方からいただいた原生生物⑤

0 8

38.PTX-40A Ivan
『ロスト プラネット』より
極寒惑星の危険な原生生物と渡り合う為に作られたVSの1種。試作機。VSの中では最も人型に近い。手足付き卵っぽいが、動きは機敏で後ろ姿はクール、左腕にはチェーンソーも備えて気が利いている。更に秘密の機能も…。基本能力据え置きの量産型もあるよ。

0 2


なんとなく「死の世界の住民」ってイメージがある原生生物です

33 80

視聴者の方からいただいた原生生物②

1 15

視聴者の方からいただいた原生生物①

3 16

池の風下の吹き溜まりを観察してみると、水面のかなり広い範囲をもやもやとしたものが覆っていました。
原生生物が湧いているのかなと期待して、そのもやもやを持ち帰ってみました。
検鏡してみると、なんとそれらは花粉でした。

マツの花粉にているように見えますが、現時点では定かではありません。

8 53

キャシミン原生生物 フデマユゲ

フトマユゲ科
基本ジッとしている
眉毛のような触覚を出して危険を察知しハッとする
意外と素早い

7 14

キャシミン原生生物 ニジイロマユゲ

フトマユゲ科
太く多数の毛のような触腕を持つ
逃げ遅れた小型生物を夜間匿う習性を持つらしい

11 15

キャシミン原生生物 ヌマジゴク

フトマユゲ科
引き寄せて沼に沈める生態を持つらしい

11 18

キャシミン原生生物 オオハラフゴリ(幼虫)

パンに目がない
おそらくミオヒツジの天敵

9 15

キャシミン原生生物にいたらいいなぁ2 ミオヒツジ

ソトハネヒツジ科かパンモドキ科で意見が分かれる
普段は温和だがメロンパンを見ると引っ張り合いになる

25 27