//=time() ?>
オーストリア旅行記マンガ『ウィーンのキロク』1&2&3巻の通販をBOOTHにて受け付けております
最新3巻の6話はモーツァルト生誕の地ザルツブルクへ7話はベートーヴェンの史跡巡りの後は旧市街のホイリゲへ!(サンプル付)
BOOTH⇒https://t.co/4otk1WmcpU
1話の試し読み⇒https://t.co/Ol2HqCEwtz
【月刊コミック乱十月号・好評発売中】キャラクター若と一緒に史跡を満喫! 今回の『若旅WAKATABI〜週末 歴さんぽ〜』は、体力の限界に挑む城の回です。北条家の要衝となっていた滝山城を踏破すべく、万全を期して登山スタート!!(さ)
創作の舞台となる架空の古代集落群・イヒの里。道具類は秩父山地の北~東側の出土品を参考に、景観はその内側、秩父地方の山並をモデルとしています。その他、同地域の史跡である神庭洞窟や、長野県上田市の鳥羽山洞窟なども参考にしています。
#於須奈比古の叛乱
#この場所が私の創作のモデルです
#これが私の代表作
4コマは室高、史跡レポート物は若旅、学習まんがは伊達政宗、同人誌は黄金の糸…かな。
きんいとは完売して久しいですが(2014年発行)、それ以外はまだ読めます(電子版含む)。機会がありましたら是非に٩( 'ω' )و
#百万ちこなつ #毛利家アンソロ百万一心 創作戦国毛利家アンソロ発行決定おめでとうございます!!参加するわけではないのですが、めちゃくちゃ楽しみです!!過去絵ですが応援のつもりであげておきます!あと、おすすめの史跡は挙げ切れないのでマイマップ置いておきます→https://t.co/aw7qKWUuNa
🌸『琉球歴女の琉球戦国キャラクター図鑑』🌸
琉球史の偉人たちをキラキラ✨に美化!史跡・御嶽も擬人化!?
現代版組踊の舞台レポートなどボリュームたっぷり💫
あなたの知らない琉球史がここにある!?👀
ボーダーインクより発売中です!😆
よろしくお願いします🙌
『若旅 WAKATABI~週末 歴さんぽ~』ゲットしました☆主に東京を中心に史跡を巡るのですが、どこか可愛いらしい絵柄で、わかりやすく読めます♪そして「千両箱の重さは14キロ」などの歴史トリビアも楽しかったりします。それから、主人公のOLの、のぞみさんが可愛い♪
本の内容はこんな感じになってます👀
偉人達の美化だけでなく、史跡・文化財の擬人化や現代版組踊のレポなど内容盛りだくさんです✨✨🙌
そしてなんと!ボーダーインクさんから予約すると描き下ろし未収録キャラのイラストが貰えちゃいます👀‼️
👇気になる方は是非!👇
https://t.co/6nZCJ0zeKj
【作品紹介⑤+表紙】
■きしゃごの局:鎌倉時代末期の博多。鎮西探題 北条英時と出会った少女の話。
■ぼけなす/緑川出口/みなとのぞむ:北条高時や北条一族の滅亡イラスト
■最古:滅亡関連史跡紹介ほかコラムと編集。
本の装丁もこだわりました。表紙のエンボス加工はぜひ指でなぞってほしいです。
明日二河球場でカープ戦
負けんさんな!頑張りんさいよ😣
二河公園は海軍射撃場跡に行啓記念館や博覧会会場…と戦前から市民憩い場でした
園内には防空壕跡,石碑,御典橋と史跡群
桜🌸の名所です😌
すずサンとりんサンが登った桜はどれかな?😏
GWは関ケ原へ行こう!
5/3水、4木、5金の3日間は駅前交流館でちびっ子縁日や史跡ガイドによるミニツアーなどを開催します。関ケ原組との足軽ツアーも企画中!詳細は近日公開します。みなさん連休も関ケ原に遊びに来てね〜
コャーン!千狐なの!続日本百名城にも選ばれた品川台場ちゃんは今も石垣が残っていて公園になって国の史跡になってるなの♪殿だちも遊びにいったりしてるのを聞いたなの~♪砲台跡や火薬庫の跡もあって他の城巡りと同じくらいわくわく出来そうなの! #城プロ
正月休み中は史跡に行きたい今日この頃…
奥州王ネットショップでは
https://t.co/fUx8Lxrdk2
クーポンコード 「winter2017」
と入力して頂けると全商品五%OFFにて年内中は受付中ですm(_ _)m
皆さんの一年が良いお年でありますように。
北海道の戦国から幕末を広く浅く。メインは寛文蝦夷蜂起、最近は康正の北方騒動。史跡や資料館めぐりもします。創作や妄想多め。どうぞよろしくお願いします。
#日本史クラスタフォローリストイン祭2017冬
名古屋城は「がっかり城」( @aichidoughnut さん)との漫画が話題ですね。
ただ、石垣や堀などが家康の設計そのものの「国宝」(特別史跡)で、実は奥ゆかしく見応えありまして(´・ω・`)
名古屋城の歩き方はこちらのマンガで!
https://t.co/giYGFvujcN
只今発売中の「GOGOバンチ」に『埼玉の女子高生ってどう思いますか?』4話目+5話目が掲載されています!!今回は埼玉の県名のルーツの前玉(さきたま)神社と世界遺産に王手をかけている埼玉の史跡、さきたま古墳群の二本立てです!!よかったらよろしくお願いします!