画質 高画質

  第一回「どうする桶狭間」実はこのスタイルでどうする絵描き始めたの第5話からでして、そこまでのどうする感想絵もちゃんと描いておきたいと思い、今更ですが第1話から全部描いていきます。もういやじゃ!の殿は何回か描いてるなw

249 814

  第40回「天下人家康」もう40回!後9話しかないなんて!我が推し大谷吉継と島左近が出揃いホクホク。三成は「いるいるこういう頭良いんだけど融通聞かない人の言うこと聞かない優等生」路線まっしぐら😢わが殿は白兎がタヌキのガワを身につけ、ついに天下人の座に。

493 1620

治部さんの修羅の道にもお付き合いください。


767 3650

秀吉モード以上緑背景333スルー
まさか!?
家康!?なわけねえだろ

0 1

  第39回「太閤、くたばる」死に瀕してついに本音を吐露する秀吉。後始末も丸投げ。支配され苦労を強いられる民の側にいた秀吉なのに同胞を救いたい気持ちは最初からかけらもなかった。信長や家康と違って誰も彼に「支配者の責務」を教えなかったから。ムロ氏の演技最高。

220 656

そしてえびすくいは新世代に引き継がれた…!!🦐
(ありがとう忠次)


720 3465

たぶんこんな感じで無茶ぶりに堪えてる。
※個人的解釈により西の方言を使う小西

70 191

新刊周りの作業も片づいて久しぶりにゆっくりできた数日でした
11月17日発売
真の安らぎはこの世になく-シン・仮面ライダーSHOCKER SIDE-第3巻
11月20日発売
もしも徳川家康が総理大臣になったら〜絶東のアルゴナウタイ〜第3巻
どちらもどうぞよろしくお願いしますね

22 65

  第38回「唐入り」殿が「関白殿に尽くします」と言ったのは言葉だけでなく、思うところはあるけどそれは脇に置いといて、本当に真摯に豊臣の臣下として、時には命を張って壊れ始めている秀吉を助けている姿勢にぐっとくる。この誠実さが最終的に殿を天下人にするのだ。

243 717

茶々様の隠しても隠しきれないタマとったるオーラ


826 3724

歌川芳藤「足利尊氏戦場首途出船の図」(天保14年〜弘化4年/1843〜47)肥前・名護屋城から朝鮮に出兵する秀吉軍を描いたものですが、江戸期は太閤記を題材とした作品は厳禁に付き、九州に落ち延びた足利尊氏が平定後に湊川の戦いに向け大軍勢で船出をする様子としたものです。#どうする家康

10 30

絵に登場のメンバー一覧ちまちまやってましたがやっと現段階まででまとまりました。
(縦長なのでクリック推奨)


580 2638

  第37回「さらば三河家臣団」北条氏滅亡。そして殿家臣団の別れ。天下統一=戦なくなる=家臣団が武装を解く=それぞれの領地を治めなくてはならない。あんなに一緒だったのに😭阿茶様の登場はちょと唐突感。でもヒロインの重複は避けたいので仕方ない。

298 1038

とりあえず、鷲宮神社神主大内甲斐守泰秀が徳川家康より直々に拝領した「銚子」と「盃」
銚子は葵の御紋入り
三日月宗近と陣羽織は消息不明になってしまったようにございます。
寝ます。おやすみなさいませ!(^^)!

14 98

『どうする家康』第37話「さらば三河家臣団」

数年前の「真田丸」でも描かれた小田原征伐が今回も買描かれた。
今川義元の再評価は昨今進んでいる気がするが、
小田原北条氏は相変わらず扱いが良くない…
いつか大河ドラマの主役になる日が来るのだろうか?

0 6

 第36回「於愛日記」インパクト大の茶々様を先にアップしたので本編についてはこんな深夜に。旭への殿の気遣いがしみたし、方向性が安定した殿が本来の思いやり深さが随所に現れてた回でした。於愛様とお別れ寂しいなあ。彼女の隠していた痛みを描いてくれて感謝。

209 565

わあまるで親の仇に遭ったような眼だね。

(親の仇認識されてました)


813 3528