告死病の遺志残し
こちらも別名義で書いた一般向け作品です!
騎士と少女の恋と独特な死生観をハイFT世界で描いています。
(絵・夜永様)
16万文字程度で完結してますので、よろしければご覧ください。

なろう)https://t.co/hDEYtUBmOc

カクヨム)https://t.co/OZiHyXqxHu

0 0

姫騎士は蛮族の嫁一巻読み終わり。
くっコロ姫騎士が蛮族の嫁に〜という分かりやすい展開もあり楽しめる一方で、蛮族と侮る民族の考え方や死生観もしっかりしていて面白い。そして、姫騎士さんの見せ場と改めて惚れポイントを連打してるのもGJ^ ^

1 1

モリアニ1,2期OPに一瞬出てくる翼の生えた骸骨を自分なりに調べた。
主に”死との繋がり”を意味してるようで、よく「メメント・モリ(死を想え)」と関連付けて説明されていた。時代や国で解釈は違うけど、メメント〜の主要なテーマに、死は身分や立場を超えて平等にやってくるという死生観があるらしい。

4 12

お題:第277回テーマ「色テーマ『水色』」

水と言えば海洋生物。イカ娘サンも海の死生観を持ってるはずねとアザラシの彼は語る。

25 44

シャーマンキング再アニメ化やっと見始めました~!
自分の死生観やキャラ造形は完全にマンキンで育てられたものだと思っています。日笠さんの葉くんもゆるゆるカッコいい~!

9 36


死生観について語ってるだけなのに怪しい宗教セミナーっぽくなる委員長
(ウシジマくんのあれ)

5 31

うんのよしこさん( )のルームにお呼ばれしました✨
星読みから始まり、忍たまに話が逸れ、オタクあるあるに話が移り、死生観まで行き着くルームが他にありますかね?私の知る限り、引き出しが多いよしこさんにしか出せないワザかと思いますwwそしてよしこさんの推しは土井先生。

0 12



創作死生観たっぷり丼です。
いいね、リツイート共にまわります🙇🏻‍♂️

4 40


狂わせたというか~、真(漢)に目覚めた!というか~
人生的に”安定のドレイ”から抜け出して”デンジャラスな自由”を選ぶ&死生観を変えるキッカケを与えてくれたのは…
『SAMURAI DEEPER KYO』の鬼眼の狂
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』のポップ
の生き様だった!

0 3

もっとも、やはりこの世代でも死生観を扱った作品は一定の需要があります。
14年『なないろリンカネーション』
16年『アマツツミ』
同年『生命のスペア I was born for you』
18年『はるとゆき、』
など。
昔は健速氏、今は中島大河氏がこのジャンルの第一人者って感じですねぇ。

0 2

ただ、やはり始祖の影響あってか「死生観」をテーマとした作品は一貫して出続けています。
00年『Lien ~終わらない君の唄~』
03年『こなたよりかなたまで』
06年『もしも明日が晴れならば』
09年『タペストリー -you will meet yourself-』
と死者や死にゆく者を描いた作品は定期的に出ていました。

0 5

久にいちゅねのライブラリ開いたら、リメンバーミーのジャケ画像変わってて、並びがよすぎちょっと笑った

日本とメヒコ、、KUBOの日本は海外から見た日本だけど、死生観が、生きる者の記憶という根底部でかなり繋がってるふたつって思ってる、ブックオブライフと共に、どっちも大好き.

0 2

『メランコリック』2019年

死生観というか死に対する温度感がとても好きな描き方。ちょい役なのかと思った金髪松本の思わぬ活躍とアクションの切れ。日本人役者のヤクザ演技は光る。そして主役はココリコ田中さんっぽい。しかしすごい良い演技。ヒロインの物わかりの良さぷりも印象的。感想つづく…

0 1

高島雄哉『青い砂漠のエチカ』(星海社)読了。感染症が蔓延し、仮想現実が普及したのちの日常を舞台にした青春小説。シビアな死生観と甘酸っぱい情感が同居している。そして、なによりも「SF考証」が主題なのだ(驚いたことにSF考証と恋愛は相即的なのだ)。うーん、そうきたか!

8 17

森に溶ける

いつか誰しもに訪れる死。こんな風に消えることができたらなぁ。
デスストは常に私を死生観の構築に誘ってくれます。
死ぬのが恐ろしく感じる私にとっては、心安らぐ考察の時間です。


10 85

毎年見事な花を咲かせる桜と
限りある私たち人間の一生涯を対比させ、桜のように
強く生きたいという『死生観』がテーマの曲です。
【🌸桜ミク🌸】
弘前さくら応援ソング「101回目の桜」feat.初音ミク
https://t.co/nm7YgUCTO3より

原曲・#RINGOMUSUME『101回目の桜』

6 13

死生観凸待ち
https://t.co/R6yHLu5jWu
突然だけどこんなんやるよの22時

3 4

装画担当しました白土夏海様著/夢中文庫アレッタ様から『死刑執行官の魔法使い』本日から配信開始です。主人公二人のダウナーな雰囲気と死生観、でもテンポ良くポンポン会話するので暗くならなくてそれぞれの抱える「他者とのとあるズレ」の描写が物寂しく美しいお話です!!
https://t.co/1Im6QV4uxl

34 158

【終活ニュース】印象に残っている「死生観を描いた映画作品」TOP3、3位「死ぬまでにしたい10のこと」、2位「リメンバー・ミー」、1位は? - / https://t.co/krXXK9EhIy

0 0