『犬王』を鑑賞。室町時代、実在した謎の能楽師“犬王”と琵琶法師が友となり独自の音曲演舞で都騒がす音楽時代劇アニメ。小説『平家物語 犬王の巻』を映画化。湯浅政明筆頭に才能の結集が結実。ザ日本音楽映画誕生。現代解釈。踊り、名呼びたくなる、時代が許さなくても。手叩き足鳴らしたくなる鯨作。

2 8



映像研や四畳半のアニメ化で有名な湯浅政明作品の『カイバ』。

記憶がチップ化して、肉体がガワや入れ物になった世界のお話。
SF(少し不思議)にオッドタクシーとけものフレンズを混ぜたような作品。
騙されたと思ってみてほしい。

0 3

湯浅くんは現在お休み中ですが、
その間、期間限定で
おにぎり屋さんをやっている
ようです。(大嘘)

0 7

KADOKAWAより、ニュータイプ/編「犬王 アニメーションガイド」が7月22日(金)発売。
https://t.co/gnAinib5eO
湯浅政明監督をはじめ、脚本・野木亜紀子、音楽・大友良英、犬王役アヴちゃん×友魚役森山未來対談ほか、スタッフ&キャストに聞く「犬王」ができるまで。

1 1

【配信】そこ☆あに『犬王』特集。
現在劇場公開中!湯浅政明監督によるロックオペラ調ミュージカルアニメ。ぜひ劇場で体験を!
https://t.co/lw8G4CIlO3

20 29

湯浅 比呂美(true tears)

アイマス以外でBD持ってる唯一の作品がtrue tears。
それも比呂美を見るためだけと言っても過言ではないくらい可愛い。
付き合ったら面倒臭そうな所も含めて大好き。

0 3

配信参加ありがとうございました
アーカイブもあるのでそちらでもぜひ!!
「第191回アニメスタイルイベント 『犬王』の作画を語ろう!」
【出演】
湯浅政明、亀田祥倫、中野悟史、小黒祐一郎(聞き手)
https://t.co/Yn1AIHekZQ

3 1

13時~オンラインにて
アーカイブもありますが、LIVEでもぜひ
「第191回アニメスタイルイベント 『犬王』の作画を語ろう!」
【出演】
湯浅政明、亀田祥倫、中野悟史、小黒祐一郎(聞き手)
https://t.co/Yn1AIGWbLI

0 2

「犬王」

湯浅監督が作り出す”音”の世界に酔いしれた。
物語を後の時代に語り継ぐ琵琶法師と、映画という媒体の相性の良さ…そこに加算されるロックが独特な湯浅ワールドをさらに彩り、ド派手に仕立て上げる。
平安時代から受け継がれし魂がこの時代に蘇った令和の”ボヘミアン・ラプソディ”!!圧巻。

9 109

『犬王』感想

「始まった!」と思ったら気がついたら終わってた
もはや「映画」を観たのかも分からない。
歴史を観たような、動く「音」を観たような、湯浅監督プロデュースのライブを観たような不思議な1時間40分
いつまでもこの作品に酔って溺れていたいと感じた1本だった、必ずまた観ます

1 7

🎬#犬王
能楽師が題材のアニメ映画…と聞くとハードルが高くなりそうだが、ご安心下さい‼️
映画館で見るべきロックンロール映画です🤘
ストーリーやアニメ表現はもちろんだが、
主演のアヴちゃん&森山未來のパフォーマンスが本当に最高、気分はライブ会場の観客。
個人的には湯浅政明監督BEST。

2 14

あひ〜〜😆 なんと邦画初の(多分)ロックオペラ爆誕!! フリークス猿楽フェス in 室町時代?! マインドゲームの頃のパンキッシュな湯浅政明が帰ってきたヨ!!
まさかのアネット対抗作が、ほぼ同時期に作られていたとは……。これ、カルト映画化したりせん🤔🧐?
おそらく3週打ち切りなので疾れ!

2 1

犬王、大痛快作なんだけどアレって湯浅版「どろろ」なんだろうな〜と妻と夕食の時に話した。

19 78

映画『夜は短し歩けよ乙女』鑑賞
恐らく湯浅アニメは「走るシーン」に只ならぬ拘りを持つ方なのだろう。
登場人物が走るだけではなく、登場人物の周りの世界が彼らを応援するように走っていく、このアニメ的、映画的快感は凄まじい。

劇中に挿入される「♪ゴンドラの唄」個人的にここにメスを入れたい

5 18


サイボーグ009を湯浅政明監督とか渡辺信一郎監督とかで見たい。
原作の可愛さと切なさとオシャレさを最大限爆発させてほしい。

8 41


「犬王 アニメーションガイド」
カバーデザインが公開👏

監督をはじめとする、
スタッフ&キャストに聞く『#犬王』ができるまでを収録✍️
発売日は7/22(金)、お見逃しなく!

👇詳細はこちら
https://t.co/S62rWfcI4q

139 551

🎬新作おすすめランキング
🎊第3位

『#犬王』

監督・湯浅政明、キャラクター原案・松本大洋、脚本・野木亜紀子、音楽・大友良英❗️
室町時代の京都で活躍した実在の能楽師・犬王をポップスターとして描くミュージカル・アニメーション

▶️https://t.co/3LcsFI23ia

0 1

湯浅政明「犬王」の予習に、三原和人「ワールドイズダンシング」(最新4巻まで)を読了。
いや、クッソ面白いな。能を大成した観阿弥・世阿弥親子の世阿弥の少年時代を辿っている作品。能の原型とも言える猿楽を身体論を通じて、日本固有の演劇が徐々に形作られていく様子が非常にスリリング。

33 66


「創作和食の暖簾をくぐって出てきた料理はワイルドキャンプ飯でした」みたいなギャップに度肝を抜かれる。
湯浅監督の演出、松本大洋キャラ原案の個性も相当だけど、それにつけても女王蜂印の楽曲のクセの強さよ…。
そしてそんな荒くれ才能たちの手綱を引く野木脚本の安定感!

3 9