//=time() ?>
絵は紙と鉛筆でなあ!!って心から思ってたけどアナログにもデジタルにも素晴らしい所は沢山あると実感した。でも最近デジタルばっかりしてて、久しぶりに鉛筆で紙に描くとやっぱり心地良く、力入れれば芯は折れるし粉は出るし手は汚れるこれだよなあと思ってしまう。つまりデジタルやってみてほしい!
【通販】印刷とデザイン、ものづくりをする人へ向けた同人雑誌「PLOTTER」第8弾がリニューアルして登場!今回は「紙と鉛筆さえあれば。」と題して、「ラクガキとその周辺」にまつわるコンテンツを収録!ご予約受付中です!https://t.co/iWP45TBYIL
「TAAF2017」特別コンペの作品募集開始 紙と鉛筆があれば誰でも応募可能 - アニメ!アニメ!Anime Anime https://t.co/eGgjrMcfZg
@ToretateGARURU こんなのでよろしければ(汗)
高校時代に初めて描いた「椛」です。
ペンタブとかは持っていないので、昔から紙と鉛筆一筋でやっていて、正しい絵の描き方を知らなかった為、ラフ画や下書きなしでやってました。
デッサンを学ぶということは、アスリートにあこがれているだけではなく自分でもすぐにできる本格的な筋トレをやってみることと同じ。紙と鉛筆だけで想像以上の世界が広がる。
紙と鉛筆(ペン)があれば、
お外でも、絵や漫画を描くよ☆
実際、自然の中で作業した時の方が
気持ちが良いから
いつも以上に
はかどったりするんだ♪
(byねこちゃん)
最終的にこう描けるようになる解説になる予定です。予定・・・。間に合うかな、、
使うのは、紙と鉛筆とボールペンとプリンター、スマホorスキャナ、パソコンと無料のお絵描きソフトだけです!
https://t.co/czuVICU4CA
SAIで勢いに任せて描く(紙と鉛筆の場合もあり)→誰がこんなラフ描いたんだ…と文句言いながら線画を起こす→色塗り楽しいヒャッハー→完成 #皆さんラフと塗った後を見せてください 去年の本「little green」の中の一枚です
初めて描いてみたのはピカチュウとイーブイ。色鉛筆で絵を描くなんていつぶりでしょう…小学生とか、その辺ぶりでしょうか。ちなみに昔から家にあったその辺の12色入り色鉛筆です。紙と鉛筆は100均のものw絵は拾い画を見て描きました。
スタバで作業してきましたが… 丁度この絵を描いてるとき、隣に小学生3年位の女の子とがチョコんと座り、20分位ず~~~~っと作画を眺めていました。あまりに熱心に見てくれるので思わず「紙と鉛筆、貸そうか?」と…言おうとしたけど自重した(笑