//=time() ?>
#みんなでデフォルメ絵をあげて幸せな気分になろう
もともとがデフォルメ気味のまんが絵なので、頭身を下げただけであんまりデフォルメってかんじの絵はねェなぁ・・・とかおもっていたんですが、これがありましたな! でもこれはデフォルメというより記号化というべきか笑。
最初に気になったのはサンクタの羽ってスゴく電子的だよねってこと。天使モチーフの種族なのに生物学的な翼というよりは記号・模様としての翼。背中から生えているのではなくちょっと浮いてる。ガンダムでたとえるとゼロカスよりはV2の光の翼みたいな。
90日目。帰省中のエビデンスオトウット
あんまり流行とかに興味がない絵に描いたような理系人間。キャラは濃い
白衣は理系博士としての記号なので着せます笑
#ゆるーんと100日ちゃれんじ
←最近よくある前髪クロス ってこれもまた現代の流行なんかねえ
→一時代を築いた謎の浮いた前髪?デザイン これのようなその時の流行って奴で。
個人的には未だにこの謎の浮いた前髪が理解できなくてなwwwww記号としても脳に入らんから描けなかった。
前髪クロスは理解はできる
ヤドリギのブーケで天使が音楽を奏でる風景と、そのヤドリギの絵の下で共に音楽を奏でる風景を描いた1時間。渋谷ロフト個展ライブペイント1日目の15時の回。
ブーケは最初ト音記号の線画を描くところからスタートし、そこを起点に譜面を描くようにぐんぐんと植物たちを伸ばし描いていきました。
@TempemLoid @B4xMx 添付は私が描いたパロディ/二次創作ではありますが、画風は一種の記号としてバラシて踏襲することは可能です(目はこう描く、影はこう入れる、など)。したがって、あくまで技法の一つとして捉えることになると思います。ただし、それを見たときに〇〇さん風、みたいに感じとれるのは確かですね。
きょうの進捗②
#ウルトラ怪獣 #オリジナルフュージョン
ベリアル融合獣はフュージョンライズとは対照的に元デザインの記号を直接くっつけている印象が強いですね。
ヒロイン語り❣️マジンカイザー版さやかさん❣️
原作の絵をアニメ化する……そのチャレンジ精神は素晴らしいです❣️
ただ、永井師匠のこの頃の絵って体型が独特なんでアニメで動かすのは難しいですよね😅
途中から描きやすいように記号化された線になってしまったのが残念💦