//=time() ?>
藤田一己氏のスタイリングを志向してF91。
旧キットF90ADSの説明書とフォーミュラー戦記のパッケージが主なイメージソース。
レースマシンのカウルのようなフォルムをさらに煮詰めたシャープなスタイリングは個人的ベスト作画。
頭がなかなか別物だが、手なんかは設定画の構造を追っているように思う。
燕尾服のツイートに15いいね以上ついてんのねww
まぁ。。。7さんが燕尾服来たらそりゃあカッコイイに決まってるので、テールコートの下を参考資料見て描いた。私の持ってる本なんですが、これ。。良き資料です。
細かい説明書いてあるから読むだけでも面白い。
説明書読まずに適当に遊んでて
メモリアルブーストバックルの飛んでく音の出し方がよくわからなくて困ってた奴です(
操作複雑なんだから最初に読め
ではこのタイミングでうちの子のスナちゃんを紹介しますね
名前はバンダースナッチちゃん
男勝りで粗暴で気難しくて甘えたがりなリアリストのクッッッッッッッッッソめんどくさい性格した子です
カワイイよ
Altに取扱説明書があります
レイズライザーもなんか不具合というか音声違いあったんだ・・・
あんまり気にならないのは私が説明書をろくに読まずに遊ぶタイプだからかな・・・
あと特撮の設定にそこまでこだわってないというか・・・
そこまでディープなオタクではないということだな・・・
モザイク入り説明書のあるプラモデルは初耳だけど
「ロリコンを採り入れたボディ」というSAN値チェックを求められるようなプラモデルが過去にあったのは知っている…
【ややアダルト注意】長年プラモデル作ってきたがモザイクの入った説明書なんて初めて見た
https://t.co/MqOEAWXXNf