//=time() ?>
角野栄子さんが国際アンデルセン賞を受賞されました! おめでとうございます! 創作のみならず翻訳作品も数多い角野さん、BL出版では読書感想文の課題図書になった『パンケーキをたべるサイなんていない?』などのほか、ロングセラー絵本『くじらの歌ごえ』の翻訳もしてくださっています。
【冬はポンコツ!】
学生の方は、課題図書や読書感想文に!
社会人の方は、休暇中の読書に!
そうじゃない方は、暇つぶしに!
冬は #ポンコツ武将列伝 !
▪️『ポンコツ武将列伝』
⇒ https://t.co/T2GEfoySqg
テスト明け、最初の絵本紹介です。今回は童心社から楠章子作「ばぁばは、だいじょうぶ」この作品は低学年の課題図書です。大好きな祖母が認知症になり、戸惑う主人公。大好きな人が認知症になった時あなたはどう受け止めますか?私も祖母が認知症です。主人公の葛藤がよく分かり、涙が零れました
代表
RT↓ 東京住んでる人マジでみんな行った方がいいです🍉おいしいビール飲みながら楽しい話が聞けるよ🍻💫『この先も何十回と 夏がきて バニラコークに憧れたりする』今年の夏の課題図書に加えること!🙌🏻💞
そしてDナイトはじまった〜〜!!📚行けないけど課題図書は読んだ!ので感想文書いた〜🙆♂️いつか行けたらいいなあ😊🛫🗼
⚠️D作品のネタバレがありますので、未読の方はご注意下さい⚠️
オレはサスケ。イヌだ。サチコさんの家の庭にすんでいる。サチコさんは犬の言葉がわかる。『なにがあってもずっといっしょ』https://t.co/U2NvZB1bK0 第63回青少年読書感想文全国コンクール@dokusyokansobun 小学校低学年の部1・2年生課題図書です☆
読書感想文コンクール課題図書 小学校高学年(5・6年)の部。
「チキン!」文研出版
「ぼくたちのリアル」講談社
「霧のなかの白い犬」あかね書房
「転んでも、大丈夫:ぼくが義足を作る理由」ポプラ社
いとうみくさんの『チキン!』(文研出版)が第63回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校高学年)に選ばれました。
『二日月』(そうえん社)に続いて2年連続の快挙です! #季節風
楠章子さんの『ばあばは、だいじょうぶ』(童心社)が第63回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校低学年)に選ばれました。
皆さん、ぜひ読んでください! #季節風
これは、、、特別支援にかかわる全ての人の課題図書、、、!
おすすめの本の紹介:『王様達のヴァイキング(1) (ビッグコミックス)』(さだやす, 深見真 著) https://t.co/0dYo6jHnK7
本日(2/6)も13時より、華麗に開店!
今月の課題図書のコーナーは、絵本特集。作者がゲイであったアーノルド・ローベルの「がまくんとかえるくん」シリーズをはじめ、セクシュアリティやジェンダーをテーマにした絵本を展示しています。
nhkクローズアップ現代のいうように平成落語ブームかどうかはわかりませんが、来月11月12日に大阪天満にある噺カフェで読書会を開かせていただくことになりました。課題図書は雲田はるこ「昭和元禄落語心中」!祝!完結&アニメ二期を記念しておおいに語りましょう!
【本日更新】140文字の読書感想文コーナーに「するばなし」「勇者様はレベル1」「すり鉢どんと長者どん」など5作品の感想文を掲載。次の課題図書は「コメディ」タグでごじます https://t.co/56DAgoeQMG #ストリエ