//=time() ?>
統合したレイヤーにグラデマップで色を整えてさらに統合。1枚のレイヤーに描き込みます。水彩塗りっぽい時はオーブ?とか金属とかレイヤー分けるんだけど面倒いのでグリグリ1枚に塗ります。金属塗ったの残ってなかった笑
オーブはビー玉を見ながら塗りました。
ブラシは油彩平筆と濃い鉛筆が9割。
しばらく放置していた色鉛筆が反乱している。これはまさか劣化…!削ればなんとかなる、で過ごしてきたので、しばらくは削りつつ描きつつ芯を消費していきます。
# アナログ絵描きは好きな画材デジタル絵描きは好きなペンを言う見たやつ強制な
アナログは色鉛筆が強いと思っているが結局シャーペンとボールペンが優勝みたいなとこある
デジタルは適当に作ったそれっぽいペンに頼りきってる あとは加工 加工が1番強いやろ
推しについて。私が推してる「色鉛筆」について語ります。
水彩やコピックもステキな画材ですが、私は色鉛筆が好きです。
小学生からの画材で、気軽に使えます。
私は色んなメーカーの色鉛筆を集めていて、特に日常は三菱の36色色鉛筆とトンボの色辞典を組み合わせて使っています。(リプに続く) https://t.co/2L9PKUpLhx
#神食の料理人
アルコールマーカーに色鉛筆がっつり使うのが楽しくなって来た。
いただいたカランダッシュの色鉛筆も使ってます。ありがとうございます。
柔くて描きやすいですね。
#これを見た絵師は絵を描き始めたきっかけを言う見た絵師強制
そこに紙と鉛筆があったから( •̀ω•́ )✧
今じゃあスマホ指描き勢ですけど
ボカシ液テスト! あわわ…やっぱり耐水インクはボカシ液で滲むのね💦
油性色鉛筆が溶けるの面白いけど、溶け加減で言うとやっぱり水性色鉛筆のタッチが好きかも。😌💖
#2022年自分が選ぶ今年上半期の4枚
このタグ見るといつも「もうそんな?!」ってなる。
①出したいデュラアン本の表紙予定
②TOVどハマり
③ホークアイ来ません(シャルの実装はよ
④ホークアイ祈願のリース。
最近は色鉛筆が楽しい☺️