3月23日は黒澤明監督の誕生日!沢山の名作を生み出した名監督。「 」「 」「 」とかすごい作品。君はどれが好き?

2 3

映画祭用スキームービー用、約3秒のためになぜか「七人の侍」志村喬 を描きました! し、しかし…あまりにも愕然としてこのイラストがどうにかなってしまう明日を待たれたし! なおワシも持ってる世界的名作「#七人の侍」のDVDマガジンいかがですか?➡https://t.co/hfPsPxhRFs

0 3

監督が選ぶ映画ベスト3
大林監督らしいなという作品が並ぶ。
唯一の青春映画『素晴らしき日曜日』(1947)を選んでいるのがいい。
僕も好きな作品なので。

『日本映画ベスト200』(角川文庫・1990)より

4 10

映画サムライマラソンの試写に行ってきました。時は幕末、安政遠足(あんせいとおあし)を題材にした時代劇。映像にそこはかとなく「侍映画リスペクト」を感じると思ったら監督のバーナード・ローズ氏は黒澤明監督らの時代劇映画が大好きだそうで納得。佐藤健さんカッコよかった!

207 527

今日9月6日は黒澤明没後20年の命日。98年9月13日に黒澤フィルムスタジオで行われたお別れ会には3万5千人が参列。会葬礼品のテレカには祝祭として葬儀を執り行う『夢』「水車のある村」の老人の画。あの映画で核の恐怖を強く訴えた監督へ、北海道地震により再び原発が注視されていることを報告したい。

6 13


黒澤明の手にかかれば群像劇の金字塔に生まれ変わり、石川賢の手にかかれば虚無戦記の一部に生まれ変わる羅生門

103 145

こういう抽象的なお題は難しい…黒澤明監督の映画の好きなシーンから。 https://t.co/ATHYBD6456

0 2

水木しげる風で黒澤明映画「生きる」
志村喬さん好きな俳優です。

26 54

【SAMURAI7×OZZ CONTE collaboration】Model :松竹ねじめ /樹理穴dis子 /魚田牛乳 Photographer : ジュンペイ ©︎2004 黒澤明/橋本忍/小国英雄/NEP・GONZO https://t.co/TL6VxIeWEd

41 131

【SAMURAI7×OZZ CONTE collaboration】Model : IZUMI & 美少女 Photographer : ジュンペイ ©︎2004 黒澤明/橋本忍/小国英雄/NEP・GONZO https://t.co/TL6VxIeWEd

32 49

【SAMURAI7×OZZ CONTE collaboration】Model : IZUMI & 美少女 Photographer : ジュンペイ ©︎2004 黒澤明/橋本忍/小国英雄/NEP・GONZO https://t.co/TL6VxIeWEd

38 48

黒澤明には『キングの身代金』より同時期のマクベイン随一の傑作『殺意の楔』を取り上げて欲しかった。地味な密室劇なんてやってられっかと一蹴だろうけど。岩内克己監督が映画化した『恐怖の時間』は山崎努が犯人!(ネタバレに非ず)という大改悪で普通のおばさんの逆恨みの恐怖という美点を失った。

0 1

黒澤明監督による「七人の侍」を原作としたリメイク作品『SAMURAI7』とOZZONのコラボレーション【SAMURAI7 × OzzConte】イベントと商品撮影させていただきました!https://t.co/oaY0PobA2H 

39 88

強い想いやこだわりが五感に響き心を揺さぶる。
モノクロにしても色を感じることができる。
世界的な映画監督の黒澤明は、モノクロ映画の撮影時にも色使いを大切にし
セットの配色にまでこだわっていた。
彼は絵、特にゴッホが好きで
映画の絵コンテでも絵画のように鮮烈な色使いで描いていた。

8 35

ララランドは、「THEハリウッド!」な作品だった。
じゃあ「THE日本映画!」は、お侍さんじゃないかもね。

黒澤明監督。「まあだだよ」
この映画で「ステップ」を踏んでる所ジョージさんは、当時27~28歳。

3 6

黒澤明監督『乱』が4K映像で蘇る 新たなビジュアル&予告編が公開 https://t.co/o9Jp9kN0ea

32 52

角川シネマ
溝口健二監督

黒澤明百選32位「西鶴一代女」
「浪速悲歌」

正確な立ち位置に並んでる画ではなく
観客にも覗き見している感覚をくれる部屋外からの引き長回しは
時代を飛べる

山椒雨月ほどじゃないけど
笛の音など全体的に一定の幽かな怖さが少しあって緊張感が保たれる

0 2

好きなことをする時間をつくる。

「そんな日の 

自分が本当に好きなものを見つけてください。
見つかったら、その大切なもののために努力しなさい。
君たちは、努力したい何かをもっているはずだ。
きっとそれは
君たちの心のこもった立派な仕事になるでしょう。
(#黒澤明)

13 62

モノクロでも色を感じることができる。
世界的な映画監督の黒澤明は、モノクロ映画の撮影時にもセットの配色にこだわっていたから白と黒の幅があり、色の奥行きを感じる。
彼は絵画、特にゴッホが好きで、映画の絵コンテを絵画のように描いていた。

86 230