そうね、いまきいているのは 花はどこへ行った? (アコースティック・ヴァージョン) / YMO GO HOME! に収録されているの。演奏者はYELLOW MAGIC ORCHESTRA

0 0

デジタルで描き始めて、あれって細部を自由に拡大して描けるだろ?ズルっちゃズルかもしれないが絵具仕事に戻ると前より自由に描ける気がするのね。意識が変わる。初期YMOレコーディング時「シーケンサーの早い音に慣れてくると動態聴力ての?が、飛躍的にupするのね」という話。

3 18

20分のデジタルアートバトル
日本大会🇯🇵予選トーナメント出場者紹介!

🔥#shigehico🔥

70~80年代のマンガ・アニメカルチャー、ymoなどの電子音楽に影響される。
今大会の参加動機は「デジタルアートの探求」

🎥2/12出場
https://t.co/D4Il7rFC6R

0 9

.
YMO
Light in Drakness
《BSCD 2011 Remater》
《HR-Hard Deep》
https://t.co/IbiHxHclJj
.

35 196

「BGM」の頃からじゃないですかね?その頃からジャケットにも「YMO」って入れてるみたいですよ🤔

0 6

20年弱長らくコズミック・サーフィンは電気グルーヴのオリジナルかと勘違いしていた。

最近になってYMOをしっかり聞いてる。めっちゃええやん。

0 5



邦楽編
Yellow Magic Orchestra - Yellow Magic Orchestra(1978)

テクノポップを世界へ届けた名盤。僕はYMOをきっかけにはっぴいえんど、ティンパンアレー周辺の音楽を聴くようになりました。

2 7

坂本龍一(Ryuichi Sakamoto)YMOだったり『戦メリ』だったり『ラストエンペラー』におけるアカデミー賞だったりととても大きなトピック満載の音楽家ですけど個人的には『オネアミスの翼』であり『ごっつええ感じ』におけるアホアホマンでありゲイシャガールズでありシャーペンです。
Happy Birthday!!

0 0

今日朝YMOハーモニー描いた❣️

16 38