ランツクネヒトとかいうクッソダセえ衣服をサクっと着こなす15世紀のドイツ人傭兵って一体なんなんっていう落書き。

0 18

紳士淑女の皆様、グーテンハルデン。
ポケモンのナゾノクサは15世紀には既に存在したそうです。
そんな訳も無く、15世紀のイタリアの植物標本集にそれっぽい物があるだけですね。
ただどう見てもナゾノクサ(15世紀のすがた)にしか見えないのですよ…
哀愁を感じつつ今日も一日頑張って参りましょう。

2 13

【RT400UP】 15世紀のイタリアの植物手稿「ハーバリウム」の挿絵がヴォイニッチ手稿っぽくて癖になる https://t.co/tILALGvdjE

71 185

【RT200UP】 15世紀のイタリアの植物手稿「ハーバリウム」の挿絵がヴォイニッチ手稿っぽくて癖になる https://t.co/tILALGvdjE

44 130

【RT100UP】 15世紀のイタリアの植物手稿「ハーバリウム」の挿絵がヴォイニッチ手稿っぽくて癖になる https://t.co/tILALGvdjE

140 304

カラパイア : 15世紀のイタリアの植物手稿「ハーバリウム」の挿絵がヴォイニッチ手稿っぽくて癖になる https://t.co/1kbEXbvbkN

236 525

頑張ってなんとか描いたぞ_:(´ཀ`」 ∠):
鎧のモデルは海洋堂の15世紀ゴチック式フィールドアーマー!

1 20

コン!コーブルク城ちゃんなの!計略は【朱藍の双塔】なの。これは名前の通りコーブルク城ちゃんにそびえ立つ二つの赤と青の塔なの!後ろの装備のもち~ふにもなってるなのねぇ。赤いほうは20世紀に再建されたそうで青いほうは12世紀と15世紀が建造が混じっているそうなの~♪ 

10 25

【1分でわかるジャンヌダルク】
・15世紀フランス軍人
・農民の生まれだが神の啓示を受けフランス軍へ志願
・イングランドとの百年戦争で快進撃を続けオルレアンを開放、フランス王シャルル7世の戴冠に貢献した
・しかし、捕縛され異端審問官ピエール・コーションによって19歳で火刑に処せられる

1 2

15世紀東地中海旅行モノ漫画全3巻で発売中です。
公式:https://t.co/Wo3ayc2p7c
Amazon:https://t.co/iaquX6XrVA
BookLive:https://t.co/cdKfTgobUw

80 151

5月16日🐱 【コーヒー雑学】15世紀 コーヒーは巡礼の為に睡魔と戦いながら砂漠を越えて長旅をする回教の修道士達の必需品だったんだって~٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏ

3 14

オメェ、大西巷一先生の15世紀のフス戦争を笑顔た「乙女戦争」や14世紀アルプスの関所を描いた「狼の口」とか読んでみろ。ガチで中世ヨーロッパやるとあの有様だぞ、めちゃくちゃおもしれぇんだがなw

40 50

カカウの名前の由来①
実はカカウ・タムホノアではなくカ・カウ・タム・ホノアで、これは出自を表すための名前です。そもそもマナワカには苗字を作る文化が生まれそうなほど家の軒数がないだろうなあというところから。参考は13~15世紀ごろの中央アジア~東欧です。

0 1

こちらは、紀元前15世紀のエジプト新王国の貴族の墓から見つかった壁画です(画像はメトロポリタン博物館所蔵の模写)。横倒しにした長胴甕のような養蜂箱から、蜂蜜を集める様子が描かれています。この地域では、数千年にわたってこうした方法で蜂蜜を採っていました。 

4 13

ガチの剣術から潜水服の設計(運用法も?)までやる大剣豪ハンス・タールホファー(15世紀)。
どことなくラヴクラフト的雰囲気の潜水服。

3 9

「座喜味城跡」は名築城家として名高い護佐丸の最高傑作といわれ15世紀初頭に築城されました。

最も高いところからは読谷村のほぼ全域を眺望することができ、二つの郭で構成される城壁にはアーチの石門が造られ、重厚で美しい曲線が特徴です。

ぜひご覧になってなってみてください☺️ つづき↓

6 15

14世紀の欧州の広い地域で黒死病が大流行します。失われた命が全人口の4分の1とも3分の1とも言われています。イタリアを中心に受胎告知画が盛んに描かれる15世紀にも、断続的に黒死病の流行がつづきます。ルネサンスと呼び習わされる時代に、まさにそのような日々の中で多くの受胎告知画が描かれます..

16 99

大アントニオスの誘惑は有名アーティスト達が手がけセザンヌやダリまでもテーマにして描いています。女性に扮した悪魔(足から爪)。③誘惑が悪魔という形になって大アントニオスを襲っています。光輪も噛まれていますね。作者はルイス・ボラッサ(Lluís Borrassà)15世紀。

Museo Episcopal de Vic.

15 193

一日一ちびデブ
本日は元々はカトリックで
恋人たちの守護聖人とされた
聖ヴァレンティヌスの殉教日。
中世15世紀ころのフランスで
恋人たちの記念日と定義された。
チョコ攻撃は日本の某メーカーが
新聞広告出したのが起源、と巷説に。
ま、モロゾフなんだけどねw

2 3

15世紀ヨーロッパ舞台にした少女たちの旅行記「エーゲ海を渡る花たち」完結巻 https://t.co/9CfP7xhwZg

0 0