10/7


1952年(昭和27年)のこの日、アメリカで「バーコード」の特許が認められた。

雑学ネタ帳より

0 15

本日はバーコードの日とのこと!🤳
1952年に特許が認められたそうで…

0 4

仏のコスチューム・デザイナー&イラストレーター、マルセル・ヴェルデによる“スキャパレリ”の広告(1941~1952年)。お洒落で曇りのない明るさが、まさにショッキング・ピンクのイメージ。
しかし第二次世界大戦を経て時代は変わり、エルザ・スキャパレッリは1954年にはブランドを畳むことになります。 https://t.co/VHRmCgS0c5

17 70

1952年9月4日、映画「風と共に去りぬ」が日本で公開されました。https://t.co/aodu7yjuOY
国の消滅と共に無くなってしまったドメインは「.cs」です。https://t.co/xRb6J5vnzE

2 6

8月25日は【東京国際空港開港記念日】
通称・羽田空港は1931年8月25日、国内初の国営⺠間航空専⽤空港「東京⾶⾏場」として開港。戦時中は軍用に使われ、戦後は米軍に接収された。1952年に管理権が日本に返還されると「東京国際空港」に改称された。

92 135

7月29日は !!

アマチュア無線は1941年の
太平洋戦争勃発と共に禁止されたが
1952年のこの日にアマチュア無線が
解禁され、全国の30局にアマチュア
無線局予備免許が交付された👀✨

アマチュア無線の普及と
PRが目的なのだそう🚀🌟


6 16

本日7/29は「アマチュア無線の日」です。

1952年(昭和27年)のこの日、戦時中に禁止されていたアマチュア無線が再開されたことにちなんで制定されました。

アマチュア無線はその名前から、
長い距離の通信が苦手な印象を受けますが、実はとても長い距離での通信も可能なんだそうです📡

5 13

本日7月29日はアマチュア無線の日!
太平洋戦争によって禁止されていた日本のアマチュア無線が戦後解禁になり、1952年の今日予備免許が交付され再開されたことを記念し制定されました。
我らが無線班のマスコットキャラクター、宇田ちゃんの誕生日はそのアマチュア無線の日にちなんで7月29日なんです!

6 25

おはちゃろー★
今日は千恋万花4周年の日です。
世間ではアマチュア無線の日ですかね?
1952年のちょうどこの日に戦時中から禁止されていたアマチュア無線が解禁されたわけですね!

2020/07/29 水曜日 福神漬の日

1 17

今日はアマチュア無線の日!


1952年7月29日、戦争で禁止されたアマチュア無線が解禁されました📡✨📡✨📡✨


11 72

7月29日は【アマチュア無線の日】
太平洋戦争の勃発で停止させられていたアマチュア無線が再開された記念日である。戦後にアマチュア無線の再開が決まり、1952年7月29日にアマチュア局の予備免許が交付されたことを記念して、一般社団法人日本アマチュア無線連盟(JARL)が制定した。

118 208

作家劇作家中島らもの2004年の忌日。せんべろとは千円出せばべろべろになる程酒が飲める料金が非常に安い酒場の俗称。編集者小堀純との共著せんべろ探偵が行くもある。1952年兵庫県生まれ。ペンネームは無声映画の剣戟俳優羅門光三郎から。1975年大阪芸大放送学科卒。翌年大阪の印刷会社に勤務。…

0 1

昔の週刊誌にはさまれてたチラシ。「北関東名物 烏ケ森の桜まつり」。西那須野町と狩野村の共催。1952年6月発行の週刊誌に挟まれてたから同年春の開催と思われる。「全国アマチャー自転車競走大会」のリザルト知りたい😃

0 0

コルダキャラの計算上の生まれ年を大雑把にまとめました。
1枚目→恵まれ過ぎな1995年度生まれ±2年
2枚目→超絶不遇の1990年度生まれ±2年(ツイート主と同じ)
3枚目→みんな大好き1985年度生まれ±2年
4枚目→間隔が大きすぎたのでまとめた1982年度~1952年度(声優陣のほとんどがこの辺り)

2 2

齐声怡,1952年生,现定居北京。中国美术家协会会员,从事美术创作四十多年。擅长花鸟画和人物画创作

11 51



財団法人日本のローマ字社(NRS)が
1955(昭和30)年に制定
ローマ字国字論を展開した
物理学者・田中舘愛橘の
1952年5月21日の命日に因み
きりのいい20日を記念日とした

0 1

刻暦 5月20日(水) ローマ字の日🔤
ローマ字の中で「日本式」という、より日本人に適応したものを提唱した田中舘愛橘(タナカダテ アイキツ)の命日(1952年5月21)から一日ずらして制定。なんでずらしたんだろう…
「ヘボン式」と「日本式」の違いは挿絵のような感じだよ。(shi⇔siとかchu⇔tyuなど)

0 12

5月19日は

1952年に世界フライ級タイトルマッチ
で挑戦者の がチャンピオン
に勝利し日本初のボクシングの
チャンピオンになった日🥊👑!!

毎年この日
が開催されるのだそう!!🎖

5 15

今日は「ボクシングの日」です。

1952年(昭和27年)、世界フライ級タイトルマッチで挑戦者・白井義男がチャンピオンのダド・マリノ(アメリカ)に15回判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになりました。

敗戦で自信をなくした日本人にとって白井の王者獲得と防衛での活躍は希望の光でした

0 2

おはようございます。
本日は5月19日、1952年のこの日、ボクシング世界フライ級で、白井義男さんが日本人として初めて世界チャンピオンになった事から、ボクシングの日との事です🥊
ニンテンドースイッチのフィットボクシングで、お家運動を楽しんでいる今日この頃です🐣

160 733