🌸おはようございます😃
特捜部Q カルテ番号64
蜘蛛の巣を払う女
この2作、見応えたっぷりで良かった😊
特にカルテ64は1960年代の世相が悲劇な事件に繋がるから悲しく恐ろしい🥲特捜のコンビ好きです😊
😋最近、ディズニーランドのチュロスが気になってます)^o^(

4 335

整理していたら、かなり以前描いた60年代に特に輝いたモデルさんのツィッギーのデッサンが出てきた。
もっとたくさんデッサンしよう。最近してなかったー。

2 15

《80年代OVAのススメ》で『酎ハイれもん』紹介中!
60年代洋楽ヒットナンバーにのせておくるハートフル・ハードボイルド!
おキャンな女子高生マキ(声:平野文さん)に「一人じめ 約束してねマイダーリン」される中年デカを演じたロック界のレジェンドとは?→https://t.co/TqXN2Hxv9L

1 4

ポリコレとは関係なく、赤毛もいいじゃん?と皆が思うようになったからじゃないですかね。60年代から赤毛キャラはいたし。
日本でうる星が人気になった時「あんな気の強いヒロインは画期的だ!」と言われましたからね。「それでもイイ!むしろそれがイイ!」と皆が思うようになったようなもんでしょう

1 2

🎊Netflix 今日の映画TOP10継続中🎊

今週も沢山のご視聴ありがとうございました!

感謝の気持ちを込めて、のっぽ(cv.村瀬歩)のプロフィールを公開…!?
1950〜60年代くらいの子供の服装のようですが…🤔
その正体は本編にて㊙️

映画『#雨を告げる漂流団地』
Netflix&映画館で絶賛公開中🌧️

158 560

NFAJニューズレター第18号の表紙は、2023年2~3月開催「日本における女性映画人(1)無声映画期から1960年代まで」で上映予定の『雁來紅』(1934)です。日本の女性映画人の歴史を掘り起こす新企画に先立ち、1960年代以前の女性映画スタッフ90名の人名録を掲載しております。
https://t.co/2QgevnAfgo

43 89


第238回「はいから」「団子」
参加19回目!
1960年代に放送されたきんモザアニメは白黒放送ながら金髪の輝きが素晴らしいと大人気でしたね。
(「はいから」を調べると昔の少女漫画のことが出てきたので…)

11 15

CoC7版「ダイナーで起きたこと」
KP:なつなつさん
PL:しむらさん、Gensyuさん、あまき
お疲れさまでした~
60年代アメリカのセンスが渋くて最高でした。
みんなキャラ立っててよかった~楽しかったです!!

3 7

(。-`ω´-)アメ車はカクカクしてる方が1960年代のアメリカっぽくて良いと思ってるんですよ。スティングレーがホントは欲しかったんですけどエアコンなし重ステで今では厳しくて。スピードスターは丸みが入って国産車みたいでこれがギリかなぁと。

0 1

映画「ラストナイト・イン・ソーホー」
【古き良きの闇の化身】
夢見る少女が出会うのは華やかな60年代を生きる少女。のめり込むにつれ物語は歪な音を立てる...ホラーサスペンスでもあり青春も。しっかり音楽も良かった♪


0 24

60年代西洋アニメ風柴犬の騎士

28 141

むか~し昔、1960年代まで東大門から聖水洞(纛島)まで路面電車然とした私鉄電車が走っていたのです…

0 2


これは楽しそうですね~。1960年代なので、ぜひ参加したいです。皆さんのエネルギッシュな作品を楽しく拝見しております。

9 86

①1920年代風の女の子のイラスト
②1960年代風の女の子のイラスト
③1990年代風の女の子のイラスト

0 1

1960年代の超音速旅客機開発競争でボーイング2707に敗れたロッキードL-2000はいいぞという唐突な絵

90 295

19巻発売記念トークライブ
"JACK in 阿佐ヶ谷"

「味覚と嗅覚を刺激するフード&メニュー」
あの愛されキャラをイメージしたフード、19巻で初登場するバンドのカクテル、そしてジミが愛飲していた本物の1960年代の赤ラベル(限定)をご用意しています!

チケット残りわずか!↓
https://t.co/mg4yZhFuWI

4 34

今回出品するオリジナルイラスト本「RickyGirls」とアクキー、ポスカ各2種はこんな感じです!60年代のロックシーンを彩った名器たちを擬人化しています。今回初売りの「Vol.2」は現地納品なのでちょっとドキドキ。当日は是非【B-24】にお立ち寄り下さい! 

0 2

こーゆー 粘土を固めたみたいな 土偶っぽい髪型って、60年代に流行っていたんですかね❤😁💦?

1 1

<本日の気になる入荷>①『クマのプーさん展公式図録 百町森のうた』監修:安達まみ PLAY! MUSEUM で開催(2022年7月16日~10月2日)の「クマのプーさん」展公式図録。E.H.シェパードが1950~60年代に描き下ろした約100点の貴重な原画をすべて掲載。作家・梨木香歩の寄稿文も収録https://t.co/jTy9vox1Ss

1 1

R1~R3プログラムではグラフィックデザイナー、美術家として国際的に評価の高い の映像作品を特集。
60年代アンダーグラウンド/サイケデリックカルチャーの洗礼を受けつつ幼少期の記憶や戦争体験を源とした極彩色のイメージが展開する作品群を通じて、半世紀に及ぶ創造の軌跡を辿ります。

9 21