画質 高画質

最初は奇形ばかりだったAIお絵描きもだいぶ慣れてきた。作風を変えていつかMVに絡ませたい。

1 8

1、既刊「りんりんそうそう」
過去のイラスト集です、エミリーちゃんが多いですが他のアイドルもいます
今の私の作風とは少し違うかな?と思いますが、個人的に気に入っていますのでオススメです

2 5

作風のギャップを自ら埋めてやるぜ💀🕯🧸

27 350

これはもともと前回描く予定だったバレンタイン特集なのですが、2/14がバレンタインであることを忘れでました😅いわく私は佩狼を可愛すぎたようです(前の2枚はかなり前に描いたものなので、少し作風が違います)
中文在下一個推文(點回覆那邊)

4 12

驚いたと共にちょっぴりがっかりしたこと
THE MASKもTMNTも原作はダークな作風な事

0 0

タイトルとイラストからもわかるように半ファミとは作風が(多分読者層も)真逆ですが、それでいてやっぱりハートフルないい話(?)になっております★
いちおう多彩な作風が売り(?)なので常に挑戦は欠かさない!
ただいま執筆中です(*´▽`*)
よろしくお願いします~!

1 13

のり恋先生の絵がとても好きで
先生の作風を真似ようとしています
🥰

6 103

私の場合作風も何も好きなものを全部食っちゃえ!みたいな感じなのであれですが楽しいです…

1 12

カウントダウン:3月17~19日「風と星」個展までの青木猿頬作家活動をザックリ振り返る⑤
2020年7月に引き算の作風で個展を開くも跳ねず。
でもその際に「青木さんはどう描いても青木さんの絵って分かるよね」という言葉で目が覚める。
そして「美しい」とは何か、西洋美術史などを勉強し直す。

6 149

Oh!グレート先生の化物語もついに完結か・・・

先生の絵柄と西尾維新氏の作風の
シナジーは非常に良かったと思う

こっちに見慣れると
アニメ版が幼く見えちゃうけど

次回作に期待

0 1

コミカライズ版 化物語を読み終わった
漫画で初めて触れたんだけど、結構変わった作風でめちゃくちゃ面白かった!
何て言うかキャラがよくできた漫才みたいな掛け合いするのが笑えるし、アクションシーンは圧倒的な画力でめちゃめちゃ迫力あった
終盤はちょっと分かんなかったけど面白かったよ

0 2

今と作風違うけどこれかな。色鉛筆でゴリゴリ塗って水彩とアクリル絵の具を塗り重ねた。

0 4

昔の作風
これは私の転換点となった絵ですね

40 408

おやさいさん()に、アリアのデフォルメイラストを描いていただきました🌟
ありがとうございます!

デフォルメの描き方やペンタブのお話を伺いながら、制作風景まで見せてくださって、本当に勉強になりました!
可愛いイラストを描けるように、アリアも頑張ります🎨✨

13 29

表垢でも投稿しましたが、りりさんの異母兄弟本それぞれの表紙とポスターを担当させていただきました🙌🏻
作家さんの作風や世界観、表現したいものを鑑みて、いつもと違うタッチ・塗り・仕上げに挑戦するのは大変刺激的でした🥰

6 45

蔦展に出している作品のリメイク前の作品。
こちらの方が明るめな作風ですね
2017年6月頃に制作したものです。

3 31

おすすめ漫画「神様お願い」(小骨トモ)
小学生の女の子・スモウちゃんはなわとびをする度に胸が揺れることが恥ずかしかった。担任の小林先生は周囲から理想の先生と思われていたが・・・。(スモウちゃんにさようなら)
ドロドロとして官能的な作風。少年少女に焦点をあて、どこか昭和な絵柄。ゆがん

1 3

斧!作風により一部ナーフが入ったかもしれません

3 9

AIモデルを変えてちょっと違う作風に挑戦中😊✨

5 32


CoC「灰になってよかった」
KP:きさらぎ駅前さん
PL:私

END-5にて、PC・KPC両生還で終幕です!
大好きな世界だなぁ。私も刻も、いい時間を過ごさせていただきました。
斜光さんの作風がよく馴染む〜〜!

後にも先にも、笹野彫 刻で来て良かった。彼の願う最善に行けたのでしょう。

1 5