//=time() ?>
折角須賀・安藤コンビが参加してる回だけど、作画的見所は少ない。作監は2人だけどどちらの方もこの回のみ。スケジュール的にヤバかった時期の回だと思う。
動きで須賀さんとわかるカットはない。この辺りが影付けが上手いので、この辺りかなぁ。
@a_kabado 過去絵のタイムラプスで失礼します
前半部分はラフ〜ベタ色、中盤は乗算レイヤー等での光や影付け、後半は複製して全て一枚のレイヤーに合算しそれをグラデーションマップで色味をいじったり明度を上げ下げしたりして全体の雰囲気を整えたりなどしてます!
伝わり辛くてすみません…🥺🙏
「ヤマノススメ サードシーズン」で松尾祐輔さんの単独原画回でも飯の作画が無茶苦茶うめぇと思ったけど、このライスの影付け表現はそれに通ずるデフォルメ感。
実線で描くとマズそうに見えてしまう。
茶碗のカットは手も上手いな…小さい茶碗を指の腹で支える力加減がちゃんと描かれてる。
ざっくりメイキング
使ってるのはアイビス
アナログで下書き→アイビスに出して線画→黒影→ベース→乗算で影付けとか、肌(焼き込みカラー)でざっくり影したり→ハイライト→相互したレイヤーに乗算で影とスクリーン等でハイライト
個人的に肌にはいつも赤みのせてやるのが好き