//=time() ?>
テイオー
アプリ開始当初に描いた一枚、何度も再掲してます。当時は2期アニメ熱も凄くて筆の赴くまま描いたらロゴまで付いてる始末。
この時の螺旋力バリバリの描き方を思い出すべく、みたいなとこから本の趣向が決まりました。
なんか言葉にすんのむずいけどみんなよくこういうコマから大きくはみ出す力強い描き方するじゃん、あたいもこれ出来るようになるために頑張んね
ラフとペン入れ(クリンナップ)ってそもそも描き方自体や目的とかルールが違うから、下書きをなぞるのではなくむしろラフを参考にペン線を引き直すくらいのほうが楽じゃない?とも思うんですよね。
どうせデジタルだからミスっても直せますしねw
おはようございます!
どうやるんやったか忘れやすいの私の為にも書いていた『犬のリアルなイラストの描き方』を読みながら描いている次第w
描き方興味ある方はどうぞ!!一緒に私と描きましょうw
#wipart
#犬の居る暮らし
https://t.co/UuUsL2S2L8
誰デザの自分のデザインの作画も相当気合入れてます。
普段のイラストと同じぐらい、何なら出来が良いほうだと思う
特に目は最近、多人数描きすることが多くて簡易的な描き方が多かったので久々だった
描こうと思って下さってありがとうございます!描きやすいミニキャラでの描き方をまとめましたので、良ければご覧ください。参考になれば幸いです!
#マシュマロを投げ合おう
https://t.co/An6LVts4we