エステルドバロニア発売からひと月を越えました!
二巻も決定しており、コミカライズも控えている拙作です。
Webでどんなもんかとご覧になった方でも、「Webよりも面白い!」と言っていただける仕上がりになっています。
今後の動向に注目の作品(自負)、是非お買い求めください!

9 24

あずにゃん誕生日おめでとおおおおお!
かれこれ8年くらい1番嫁
あずにゃんを越える嫁は今後一切出てこないと自負しております 
あずにゃん(^ω^)ペロペロ



3 25

ウチの作品ほど鉱山や鉱石について詳しく書いているラノベは無いかもしれない。それくらい圧倒的な自負を持ち合わせている。何故ならファンタジーや異世界でなく、現実世界のお話を描いていますからね( ˇωˇ )
https://t.co/izyude0Utm
https://t.co/urN7gKdoEh


10 9

ウチの作品ほど鉱山や鉱石について詳しく書いているラノベは無いかもしれない。それくらい圧倒的な自負を持ち合わせている。何故ならファンタジーや異世界でなく、現実世界のお話を描いていますからね( ˇωˇ )
https://t.co/izyude0Utm
https://t.co/urN7gKdoEh


18 13


決して見目麗しいお腹の絵はありませんが腸内環境に真摯に取り組むアカウントであると自負しております

5 23

これはミリ知らの割には寄せられたんじゃないかなと自負しているなりきり系コーデ

0 5


おちり派を自負してたのにあんまり描いてなかったのだ

6 15

「麻澤 鈴芽」高校生雀士です。
絶対芸術(麻雀)なんて振る場所無いシナリオで無理やり振ってクリティカル出す豪傑でした。
わりとRP神がかってたと自負できる具合には満足しています。
立ち絵は1時間クオリティなのでいつか描き直します。

2 3

いきなりですが、この子は
凄く可愛いと自負します。
座り目の子の中でもこの子は格別✨

0 2

この辺りかな。特に1枚目の反転を使ったAFVの側面密閉構造は、㍉レゴ界の技術的ブレイクスルーの1つだと自負してる!

3 28

軽巡洋艦、 ポンペオ・マーニョよ。速さと柔軟な対応が得意だと自負しているわ。とはいえ、大体の事はできるから、何をするかはアンミラーリオの判断に任せるわ。ええ、どうぞよろしくね。#ソノミラ

64 109

ウチの作品ほど鉱山や鉱石について詳しく書いているラノベは無いかもしれない。それくらい圧倒的な自負を持ち合わせている。何故ならファンタジーや異世界でなく、現実世界のお話を描いていますからね( ˇωˇ )
https://t.co/izyude0Utm
https://t.co/urN7gKdoEh


5 6

◆sera、過去最高に編集に凝った動画をアップ!セーニーがセサミンに変身?
◆ぷぅさん、数々の問題を解決!今年配信者の中で"No1の悪人逮捕率"を自負!
◆ヒイラギリオ、超絶癒される大福配信!エサの匂いを嗅ぎつけ大はしゃぎ!
◆さやまぐ、学生時代にポークビッツをカバンに入れていたことを告白!

2 46

神戸電子専門学校学園祭で売られるタイムカプセルというオーディオドラマでオーディオドラマ本編の録りと音楽全曲のmixで参加させていただきました。
演者も、効果音も、音楽もサウンド学科で作り上げました~
いいものに仕上がったと自負しております。笑

5 8

ウチの作品ほど鉱山や鉱石について詳しく書いているラノベは無いかもしれない。それくらい圧倒的な自負を持ち合わせている。何故ならファンタジーや異世界でなく、現実世界のお話を描いていますからね( ˇωˇ )
https://t.co/izyude0Utm
https://t.co/urN7gKdoEh


9 8

めっちゃ可愛く描けたと自負している

0 7

ウチの作品ほど鉱山や鉱石について詳しく書いているラノベは無いかもしれない。それくらい圧倒的な自負を持ち合わせている。何故ならファンタジーや異世界でなく、現実世界のお話を描いていますからね( ˇωˇ )
https://t.co/izyude0Utm
https://t.co/urN7gKdoEh


16 11

ウチの作品ほど鉱山や鉱石について詳しく書いているラノベは無いかもしれない。それくらい圧倒的な自負を持ち合わせている。何故ならファンタジーや異世界でなく、現実世界のお話を描いていますからね( ˇωˇ )
https://t.co/izyude0Utm
https://t.co/urN7gKdoEh


18 19

狸や兎、鼬など他のアナザーのじゃロリ猫達や本人であるのじゃロリ猫よりも自分が一番と自負している。

狙うはのじゃロリ猫の力!
昔から死闘を続けてきたのじゃロリ猫の大敵である。

5 8

まぁ、こんな流れで変遷してきたわけです。二番目のバージョンが一番格好いいと自負しておりますが、挿絵と比べたら完全に別物だからね…。自己満足ではダメだと思っているので、何のかんのでできるだけ再現路線に落ち着きました。

2 7