練習も兼ねて簡単な色変えもやってみた。やっぱりこの色分けは落ち着くなwあと色調補正レイヤーとか下のレイヤーでクリッピングとか覚えたら色変えの自由度が増した気がする

4 39

久々にこっちで描けたわ....
初心に帰って公式ブラシ使ったし色調補正も使わなかったけど結構いい感じね💃

4 35

少し直して色調補正少しいじって2種類作ってみた
個人的には←が好き

1 10

1.線画を大体46%
2.下塗り(色調補正済み)ここの下塗りの色はできるだけ色んな色が欲しいので緑や青、赤をパーツごとに残しながら作ってます
3.周辺の色を拾いながら塗りこみ、ハイライト部分を白か、周辺の一番明るい色をワントーン上げて塗る
4.今回は紫、オレンジ、黄色、白のグラデをかけて焼込

29 127

好きを考えた結果、これかなーってなった。
画像にそのまま同じ画像を乗せて加算レイヤーにした結果。(+ちょっと色調補正

1 7

④調整と描きこみ
線画の色をなじむように変えて色塗りレイヤーと結合して、色調補正レイヤー→グラデーションマップで好きな色合いをえらぶ(今回は青系にしました)
そしてレイヤーモードをソフトライトに変更して不透明度を程よく下げるといい感じに青くなったぞ~!
気になる部分加筆して整えます

2 18

一日一枚FGOの絵を描いたらどれだけ上手くなるのか、八日目!
今回はアルテラを描きました!
集中力切れて手とか適当になってしまった、申し訳ない。
でも色調補正を覚えたぞ!ティアードロップフォトンレイ!




1 7

なんかくすんだカンジがして
色調補正しまくってたら
ワケわかんないコトに…

やっぱカラーはムリ! ;>ω<;

291 764

白黒で陰影をつけてから色調補正で色をつけるグリザイユ画法…

お昼休みにちょっと調べて、試しにやってみた!

30分くらい練習してみた。

ラフから塗り始められるのは楽しいかも!

1 18

色が淡すぎたので色調補正

1 2

お座りイタコさん

厚塗りの習作!
色調補正しないとやっぱり影が強いなぁ(*'ω'*)
・・・でも髪・肌・服の塗りとしてはしっくり来るかも
次は目とかアクセを既存の塗りで使い分けてみようかな

進捗(62/120)

53 136

ホワイト&ライト
これもブラシの色変えてません。ブラシの色を変えたのは7の時ぐらい。
光の色だって後から色調補正でもなんでも変えられる。

8:最も光の当たる部分や跳ねた毛なんかに光彩を入れる。
9:ここではやっていないけど、自然光や反射光なんかも入れるとかなりよく見えます。

続く→

0 3

影もブラシの色はベースと同じ色です。
影の色なんて後から色調補正でもなんでも変えられる🙄
※絵が下からの光なので上の方に影が来てます

5:図1のように“影の部分”を塗る。
6:クリッピング乗算レイヤーを加算(発光)に変更
7:図2のように肌に当たる部分にオレンジの色を当てる(図3で捕捉)

0 5

色調補正と切り取っていないやつ
よければ

0 4

途中部分を切り取って軽く色調補正しようとしたら
熱中してしまった

2 36

厚塗りのレイヤー効果とか色調補正なにも効果なしだとこんなカンジ

1 4

⑥背景と色調補正
オーバーレイ大好き人間登場
ひーちゃんぱれっとは線画のブラウンが可愛かったのでスクリーンもかけてみました!おいしそうな色!

0 0




色調補正後の猫フラン🐱
過去絵再掲ですが、色調補正後ということで…。゚(゚´Д`゚)゚。

63 161

前に載せた後色調補正してたんだけどした方を載せてなかった気がした

12 42

アナログデータのデジタル化はフォトショでちょちょいのちょいやで〜
色調補正が雑ですがグッズイメージです👐😙

1 6