画質 高画質

【男子紹介】
平賀源内(CV:#山下誠一郎)
発明好きの天才。誰かの役に立つことが好きで、発明で世の中の人々を幸せにしたいという願いを持っている。発明以外にも絵や焼き物、医療の心得があるなど万能な青年。

101 379

今日見た映画
『パプリカ』★★★★☆
監督: 今 敏 2006年
他人と夢を共有できる装置を発明したが盗まれ、装置が悪用され狂ったイメージに汚染された夢の中へ
支離滅裂で不可解なところが夢の中を描写されています

1 61

フレンズに千空とのツーショット書いてとお願いされたので書いてたんだけどせんくうちゃんマジで髪型意味わからんな😂😂ワックス発明したんか??

3 63

本日(11/30)はカメラの日との事です
ビデオカメラやス魔ホカメラ、プリクラ的なものが魔界にはあるようです

多分むむちゃんが爆発するカメラを発明した後
誰かが爆発しないようにしたんだろうと思われる
技術の発展には爆発が不可欠なのれす

4 12

【エントラプタ(シーラ)】
機械を司るプリンセス。
髪を自在に操り、椅子にして歩いたりキーボード打ったりできる。
天才発明家だが知的好奇心だけで生きている為、簡単に敵側に寝返ったりする。
裏切ってからもOPでは満面のスマイルを見せる(画像一枚目)。
例えるなら「美少女化したボンドルド」。

0 2

雨宮 村雨
斜歯忍軍の上位
雨宮時雨の妹で天才発明家
マッドではないが女の子大好きな変態、見た目の格好と中々
男の娘も範囲内で容赦なく抱きついたりしてる
残念なところはあるが料理や家事スキルは高いので残念美女である

0 1

蒼木 凛音
斜歯忍軍の指矩班
高校生でありながらアイドルをしている女の子
発明家であり、テストという形でバイトをしてもらっている人もいる(待遇は良い)
彼女持ち

0 1

不思議の海のナディア描いた!久しぶり過ぎて似てるかどうかよくわからん!でも懐かしい~!
運命を背負った少女ナディアと仔ライオンのキング、発明家の少年ジャンと天涯孤独の女の子マリーの大冒険!グランディスたちもノーチラス号のみんなも好き💖

4 23

今日11月27日は

ノーベル賞制定記念日との事。

1895(明治28)年同日、
スウェーデンの化学者ノーベル博士が
自身の発明したダイナマイトで得た財産を
人類の平和に寄付する
という旨の遺言状を書いた事にちなんで制定。

近年ではノーベル博士の忌日となる
12月10日に各賞の受賞式が行われています。

1 54

ならぬ カラーボックスの発明は革命レベルなんじゃないか??新居でたくさんやりました🔧ベッド組み立てた時のことを思い出し描きました🎨

1 3

おはちょりッ✨🚲

11月27日(土)🏅
今日はノーベル賞制定記念日!
ノーベルさんはダイナマイトを発明したんだって💣

土曜日ーー!!
今日は何する?✨1日ふぁいと!!

1 24

🐧今日はいノーベル賞制定記念日(^Θ^)

1895年の今日、化学者ノーベルが、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書いたんだ。

眞鍋さん、ノーベル物理学賞の受賞おめでとうございま~す!

21 145

11月27日
スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベル博士が、発明したダイナマイトで得た財産を人類の平和に寄付する」という遺言状を書いたことにちなんで制定された記念日

7 86

【ACROPOLIS】人魚ラボ紹介~✨

先代赤ずきん(アリアンネ)の数少ない同期人魚姫はロック狂のマッドサイエンティスト。鱗のタトゥーは毎年増えてるって話。笑 彼女が作ったヒト型キメラの助手二人は何だかんだ有能で。笑

それに人魚ラボの発明品は組織にとって貴重で有益なものばかりなんすよ…✨

2 9

録画しといた 〜“#すごい発明”ストーリーズ「#ジーンズ」
観てる。
(´;ω;`) 録っといて良かった。デニム愛が深まるわー。また描こう。
https://t.co/1HffkeYvN3

9 23

申鶴さんrkgk

留雲借風真君さんに似てるってことは、しっかり者系なのかな、おもしろい発明(!)とかお好きなのかなとか色々妄想してます(´ω`*)

1510 7990

はアメリカで生まれましたわ!日本の発明品ではございませんの!おウマさんにしばし遅れをとりましたが今や巻き返しの時ですわ!」
『ガチャは好きだ』
「ガチャがお好き?けっこう!ではますます好きになりますわよ!さぁさぁどうぞ!10連のニューモデル(プリフェス)ですわ!天井もたっぷりあ

36 133


画像サイズ間違えて画質悪くなってたので直したやつ載せます 爪が甘ぁい

0 0



今日は

回転寿司を発明した白石義明氏は、
自身が経営していた立ち食い式の寿司屋の
混雑への対応策として、ベルトコンベア式の機械を開発したそうです。

その発想の元は、工場見学で行ったビール工場の生産ラインだったとか。

2 44