画質 高画質

Skebリクエストありがとうございました❣
お耳がとってもベリキュートでした🦔☕

https://t.co/L9MwZNK8TR

39 120

あと銀魂のマダオの観察日記も思い出した笑

0 2



「猫耳幼女育児日記」、おまけ編・その二十公開!

漫画家のお姉さんと猫耳幼女のほのぼの日常物語。

今回は、アメリの神奈さん観察日記!

https://t.co/TyJNxhk8VH

HJ小説大賞2021後期、二次予選突破作品!

35 47



「猫耳幼女育児日記」、おまけ編・その二十公開!

漫画家のお姉さんと猫耳幼女のほのぼの日常物語。

今回は、アメリの神奈さん観察日記!

https://t.co/Q7GrkrHQyZ

第一回「ステキブンゲイ マンガ原作大賞」応募中!

19 24

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その264 夏の藤孝コレクション
少なくともフィールドワークに出るときはこういう格好で出ます。あんな袴の隙間から入ったらめっちゃ痒いだろうな。菌類とは関係ないんですけど、草地や森林にきのこを観に行く時はこの格好で。早く避虫の生地が一般化…

5 17




2ヶ月目
あれからもう2ヶ月か...色んなうなみんを描いてきたけど随分と変わったなぁって

ってことでマリン服?みたいなうなみん!...この服装のことなんて言うん?←

可愛いかな?かなっ?

1 11

遅ばせながら…
ぱめちゃん( )
登録者300人おめでとです!これからも頑張ってねー!!


8 26

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その263 そこにいる
6月くらいからでもクワガタ見ることができるそうなのですがね。何分、昆虫は直視するとぶるぶるしちゃ…。あ、冬虫夏草もこの時期くらいからみられる種もありますよ。240種くらいの冬虫夏草図鑑ありますが、寄生元を見るとブルブル…

5 11


「きゃーー!!ファンなんですー!!!握手してくださいー!」
掴まれたのは腕だったか、心臓だったか……
6月14日回

軽率に、握手を求めてはダメだった…

2 7


コラボありがとうございました
( ໊੭ु˃̶͈౿˂̶͈)੭ु✩.*♪

お話出来て楽しかったです(*´﹀`*)

1枚目 チェキ
2枚目 スクショミスで2人とも寝ましたw
3枚目 枠主が喋ってたらそれで良い地蔵

0 5

樹人さま()にskebにて描いて頂きました、ありがとうございました!
個人サイトがブログに移行する前にも拝見してたので(ネコノコ観察日記好きでした)もう長い間憧れです。
やわらかさの表現と淡く美しい塗り、何より溢れんばかりの可愛さを描かれる素敵なイラストレーターさまです。

0 2

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その262 菌と呼ぶ
日本の文献で初めてきのこが出てきたのは日本書紀。
栗菌としか表記がないため同定ができない。今昔物語くらい藤の木の下に生えた平茸くらい、条件下を示し、食後の症状があると想像することができるよ。あくまで想像ですけどね!

3 9

遅れたああ😭
ぱめ配信中に300人おめでとう💕
これからもぱめのペースで!活動してねぇ😌

5 11

300人きちゃあああ!!!!
おめでとうっ🎉🎉🎉

0 6

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その261 おしょうゆ
ちょっと違う菌類で、麹菌をチラ見していたのですが、麹菌で特定の菌、ニホンコウジカビ、ショウユコウジカビ、アワモリコウジカビの3種は日本の国菌と記載があり、国花とか国の鳥とか色々ある中この菌は国菌なので雑学にどうぞ

8 25

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その260 夏マイタケ
マイタケが菌床栽培が確立されて、店で通年見られるようになりましたが秋に見られるきのこです。そんなトンビマイタケ科で同じトンビマイタケというきのこは夏に見られるきのこ。幼菌を食べるきのこ。一度見てみたい大きさですね。

4 12