//=time() ?>
チート薬師のスローライフ~異世界に作ろうドラッグストア~ (1話)
原作はブレイブ文庫。制作はEMTスクエアード。勤労意欲が失せた社畜リーマンの主人公は気づいたら異世界の森に。スローライフを望む彼は現世時代のスキルを生かしてドラッグストアを開店する。ゆるゆるな内容だけど好印象。継続。
ぶっちゃけ、
原作はどうなんだろね?
他の異世界ものやファンタジーでも
この展開はちと色々端折り過ぎ?
ってくらいスピード展開過ぎて。
主人公がチートでも
世界を理解して、
力をつけ、魔法を覚えて、
パーティーのメンバーが加わるまで
もう少しじっくり見たかったが
都合が良すぎて笑ったよw
僕がブレランの原作「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」を読んだのは文庫化された1977年。当時はこんな表紙。僕のディック初体験小説。原作は映画と全く違うので読んで欲しい。デッカードは既婚、動物は高価で買う事が出来ず、屋上で電気羊を飼っている。次に読んだのは「火星のタイムスリップ」。
ファイアーエムブレム風花雪月のベレス風重ね着です。スマブラ参戦から知ったキャラで、結構お気に入りなので作ってみました( ˇωˇ )原作はやってないんだけどいつかやってみたいですね
。
#モンハンライズ #モンハンライズ重ね着 #ファイアーエムブレム風花雪月 #コスプレ
精霊幻想記(1話)
原作はHJ文庫、制作トムスの異世界転生作品。大学生の主人公はバスと電車の衝突事故で命を落とす。その後、彼の記憶は転生先の王国のスラム街で暮らす孤児の中にあった。王女誘拐の疑いまでかけられた主人公の運命は。導入とつかみはこの手の作品の1話としては及第点の出来。継続。
「ヴァニタスの手記」放送開始おめでとうございます。原作は読んだことないけど、1話から望月先生のダークファンタジー感が溢れてて好きv
そして、PandoraHearts15周年のお祝い絵もそっと置いておく( ・v・)φ
アニバナ3周年おめでとうございます㊗️🎉ギリギリ💦
原作は過去に履修済みでしたが
当時、進○にハマっており
リアタイはしてませんでした😭ᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
ちなみにカレンダー変えました
#たんもしアニメ1感想
原作と時系列が入れ替わっててとっても見やすかったです!世界観があんまりと言う人いるかもしれませんがとりあえず次回2話も見て!って感じです。感動の展開だよ!?
原作は1巻しか読んでないので続きが読みたくなりましたね〜
#アニメ好きと繋がりたい
カノジョも彼女(1話)
マガジン連載で原作はヒロユキ。制作は手塚プロダクション。これはファンタジーw。二股をあらかじめバラしてくスタイルは珍しいな。裏山けしからんけどギャグなので「そうはならんやろ」とツッコミつつ楽しみたいね。作者の過去作同様に面白くなりそうな予感。
#カノジョも彼女
月が導く異世界道中(1話)
原作はなろう系。制作はC2C。dアニメストア先行配信。主人公は異世界に召喚された弓道部の高校生男子。女神から不細工と罵られ理不尽な扱いを受け召喚後も不遇の身だったが助けた豚顔の亜人の少女から魔法を教わる事によって流れが変わって来た。
#月が導く異世界道中
死神坊ちゃんと黒メイド(1話)
原作はサンデーのウェブ。制作はJ.C.STAFF。触れたものを死に至らせるという呪いを魔女からかけられた少年は家族からも拒絶され離れの館で暮らしている。人に愛されたいと思う気持ちは万人共通だけど主人公の境遇は不幸でしかない。尽くしてくれるメイドの存在が救い。
かげきしょうじょ!!(1話)
原作は白泉社のコミック。制作はPINE JAM。歌劇団の人材育成学校を舞台にした二人の少女を中心に繰り広げられる青春ドラマ。最初に出た青い髪の方が主人公かと思ったら違った。新天地で再起を目指すパターンか。相性の悪そうな主人公とどう馴染んでいくのか注目。
アニメもスタートした『ぼくたちのリメイク』原作は1~8巻までが、また恭也が時間を戻らなかった社会人ストーリー『ぼくたちのリメイク Ver.β』は全3巻がそれぞれ発売中です! 気になった人は原作もチェックしてみてね! 最新9巻7月21日発売! #ぼくリメ
https://t.co/MYkoWFdLhb
ぼくたちのリメイク(1話)
原作はMF文庫、制作はfeel.。タイムリープでの人生やり直し展開で「ReLIFE」的。1話は1時間スペシャルだったが全然長く感じなかったし引き込まれた。再びチャンスを得た主人公。新天地で思わぬ再会も。自身の経験で達観しつつも他との差で自分の未熟さを思い知らされる。
ヴァニタスの手記(1話)
原作はガンガン。制作はボンズ。舞台は19世紀のフランス。魔導書を求めてパリに向かった吸血鬼の青年が途中の飛行船で事件に遭遇。そこで運命となる吸血鬼の専門医と出会う。基本はシリアスだが随所にギャグ描写を交えている。監督は物語シリーズの板村智幸氏。
読売新聞が記事にするのは意外w
それだけ注目作って事かな✨👍
17年ぶりの「ゲッターロボ」新作…原作は未完、壮大な世界観からのラストに注目 : サブカル : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン - https://t.co/HJMU16kBxK
アニメ一期しか見れてません、原作は石神くんの過去の話で止まってます。ハイソックス脱ぐシーンの完全版はファンボックスにあります。 #かぐや様は告らせたい #四宮かぐや #ドMASTERの展覧会 #あんよ党 #Feet #匂いフェチ
#小松未可子
実は出演が増え始めた時期ちょうど自分が受験や浪人やってた時期だったから○○役って知るまでに若干時間かかったんだよな。
軽く調べたら出演作の原作は読んでるのにアニメは見てないってパターンが多々あった。