アルフィン。
王家にとって、いまは貴女が頼みの綱。セドリックともちゃんと話ができますように。。

5 18

『国王陛下は身代わりの花嫁を熱愛中』Kindle版感想王家に絶大な影響力を持つ6公爵家に生まれ、ひょんな事から華やかな姉の代わりに国王の花嫁になる事になった謙虚で優しい公爵令嬢ヒロインと、姉の元婚約者だった容姿端麗で有能な策士系の28歳国王ヒーローとの溺愛系ラブストーリーです。

0 4

間に合った~831の日でサイヤ王家の日!王と第一王子と第二王子と…そんな安泰な惑星ベジータの世界線を妄想するの楽しい。
一人ずつ一応ちゃんと描いたので貧乏症だから上げちゃう。


97 358

あとはBASARA…BASARA撮りたい…。
というかガラスの仮面とか王家もまたやりたいよーーー!!!!!!

カイル:しゅりさん/ユーリ:叶さん
マヤ&キャロル:うららさん/真澄&メンフィス:藤乃さん

6 26

【カード紹介】僕は闘う…みんなと一緒に! 白の血族の衣装に身を包み、白夜王家の一員として戦場に立つカムイ。「ドラゴンブラッド」は仲間と同じ能力を共有する新型スキルです。彼はこの力できょうだいと力を重ね、光の同胞を率いて、暗夜王国軍と闘います!(Illust:とよた瑣織)

347 660

王家の剣みたく、アルムにしか着こなせない鎧・・・なんてね

105 284

これも個人創作!
キャラデザをそのうち練り直したいなと思ってるので外見や設定が変わる子もいると思うんだけど、世界樹をテーマにしたファンタジー!世界のすべてを見ている世界樹が枝を通じて王家に世界の命運を伝える、けれど王家は反逆者の手によって滅んでしまい…!?というようなお話

0 5

幼女王と再出発ASの4キャラ目、これで王家は揃った(´▽`)

6 8

「竜生ファンタジア」より、ヒロインのポーロ・ベルウェール(♀)です!
控えめな性格で優しく女の子の竜、天使の翼を持つ『王家』と関わりがある子です!

5 17

第二幕で登場の王家のお二人…。

リエンとどのような関係があるのでしょう…。

8 13

6人きょうだい全員成人したので記念に並べてみた!
ブヴァール王家王子6人…こうしてみるとみんな綺麗に個性が別れておるなあ…いいよいいよ…。
こういううちの子大好き遊びするのとても楽しい( ´▽`)

0 11

以前「王家に捧ぐ歌のウバルドくんはタイムリープしているのでは…?」というつぶやきをしたのでそれを絵に描いてまとめてみました(まとまってないけど…)

29 108

本日8/16は、『穢翼のユースティア』のヒロインで王家の第一王女、いたずら好きで世間知らずの「リシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ」の誕生日です。ハッピーバースデー!
https://t.co/w3AwZmC2sp

747 1039

グルックという人はウィーンにいた頃にマリー・アントワネット含め皇帝の子どもたちの音楽教師を務めていた関係で、アントワネットがフランス王家に嫁いでからパリに移って贔屓のオペラ作曲家として作品をバンバン作っていたのですが、脳卒中により右半身の自由が利かなくなってしまいました。

176 397

サイボーグ009時空間漂流民編×王家の紋章妄想

思いつくけど話は考えられないのである

1 12

マテリアル・パズル新章
神獣伍式隊が狙ってる支魂の術は血統間で力を受け渡す秘術
ミトがセトとリトの力を継承したのもこの術だね
メモリア王国も大いなる器を持つ王が現われたら 王家の力を継承させてきました
ミトが最終決戦で使った廻天の術は現代に残ってません でも-
https://t.co/p87tbkmLIj

63 115

団長の皆様、こんばんは。
花騎士紹介のコーナーです!本日は「星降る夜のメッセージ」で活躍中の★5セダムさん。
王家専属の星読みの家系の生まれだそうで、星読みの練習に余念がないそうです!
ただ……練習中は独り言が多いそうです。

94 156

何故ゾーイが1番好きなんですかという質問ですが、
理由は髪型なんです。
これはフランスの紋章である(仏語:fleur-de-lis)というものでして
これはヨーロッパの紋章や旗に何世紀にもわたり数多く見られるが、歴史的には特にフランス王家と関係が深くまたブルボン家の一員であるスペイン王家やルクセン

4 9

コン!新城娘の[夏]シェーンブルン宮殿ちゃんなの!王家の避暑地でもあったシェーンブルン宮殿ちゃんが夏の装いで登場なの♪日の本のお祭りをとても楽しみにしていたのっ。水着姿も浴衣姿もとても可愛らしいの~♪夏の城娘たちは期間限定なのでこのちゃんすを逃さないでほしいの~! 

6 18

【クロエ】

王家に仕える女剣士。炎を繰り出す剣術は、師から伝授されたもの。しかし、腕前は未熟で炎の威力も今ひとつと言える。訓練ではなく日々実践を重ね、一人前の剣士として認められることを目指している。

18 40