//=time() ?>
『ありふれたエンディング』
物語も人生も、読む人とその瞬間の分だけ捉え方がある。
■制作年月:2020年11月
■サイズ:約242 × 330(mm)
■使用画材:水彩紙に水彩絵の具、色鉛筆
@radioinpepper ちょっと見づらかったのでスキャンして調整してみた。
実は線画でさじペン×水彩絵の具の描き味を試していたのでした。
コワモテで見た目雑そうだけど繊細な仕事が得意とか、かわいいものが好きなキャラ結構すきなのですよね~(*´ω`*)
【水彩メイキング】ラフはクロッキー帳に鉛筆でざっくりとアイデアを出しながら描きます。
次にガイド線を参考にしながら中目紙のスケブに下書きし、なるべく尖らせた色鉛筆で線画を。
最後に透明水彩絵の具で水分多めの色を重ねていくイメージで仕上げて完成です!✨
【個人的過去絵投稿週間】←中国語みたいやな……
しばらく絵の休憩のため過去絵を投稿します。
#絵描きさんと繋がりたい
#絵描きさんとつながりたい
#アナログ絵描きさんと繋がりたい
#水彩画
ピカチュウと夕日の絵はデジタル
空の絵は水彩絵の具で制作
数ヶ月前に描いた絵をやっと完成させました!水彩絵の具と格闘したー!MEIKOさん16周年おめでとうー!!
#MEIKO生誕祭2020
#MEIKO生誕祭
#MEIKO誕生祭
#11月5日はMEIKOの誕生日
新刊☆マツダケン塗り絵集☆ 動物と植物の共生を描く、マツダケンさん初の塗り絵集。なんといってもわたしのツボは、マツダさんにご本人による水彩絵の具と色鉛筆それぞれのレクチャーページ!同じ絵柄なのに、まったく雰囲気が違う彩色作品に仕上がっています!美しい!!
https://t.co/OdZdmNFT0K