2001年:
ナルト
ヒカルの碁
テニスの王子様
星のカービィ

0 0

2001年に描いた絵が開きました。
私の贔屓はマルクスをやっていたので当時物のマルクスです。
今見ると色々アレな部分もありますが💧当時の情熱は感じられます(笑)
今のトップさんが全員初演凱旋門より後に初舞台を踏んでいるという事に最近気付き、衝撃を受けたわたくし…

1 22

彩色して再ツイート~大切な友達の好みのタイプを描きました✏️2001年『冷静と情熱のあいだ』で日本アカデミー優秀主演男優賞受賞した竹野内豊さん⑅︎◡̈︎*『太平洋の奇跡』『ニシノユキヒコの恋と冒険』『人生の約束』も心に残る素敵な作品🎞ドラマ『義母と娘のブルース』もいい感じ♬︎

19 108

人は成長する
2001年のいもちさんと2018年のいもちさんの成長を見れば一目瞭然ですね

0 2

26年前の今日2001年7月22日はTHE MAD CAPSULE MARKET'S「カプセル・スープ」リリース日。名曲揃いのミニアルバムでテクノロジーパンクの最高峰!サカグチケン氏のアートワークが秀逸!JESUS IS DEAD.のMVは国宝級。

65 132

2001年にオープンした東京ディズニーシー。実は僕と同い年なんです!初めてディズニーシーに行ったのは1歳の時!それから今に至るまでここには何十回も足を運び色んな思い出を作ってきました!

3 55

『美人妻・脅迫されて』(間宮聖士 著) 読んだ。最近の絵はCGのせいでのっぺりしてて不気味すぎるが2001年の頃は劇画らしい絵。だが話は男が女の弱みに付け込む、女もまんざらでない、で男が正体を現す、ぐらいしか展開がない。あまり名言もない。 https://t.co/AxdBnnya4M

0 0

「ぷにぷに伝説っぽい☆」
作詞 - ワタナベシンイチ / 作曲・編曲 - 増田俊郎 / 歌 - 小林由美子
ぷにぷに☆ぽえみぃOPテーマ(2001年)#アニソン ご本人の結婚式でこの歌が流れたというw

5 2

なお初デジ絵
多分2001年くらい アナログはもっともっと古いやつあるけどね

3 20

 【洋画】

アンダーグラウンド
オアシス
奇跡の海
ピアニスト
うつせみ
鬼火
2001年宇宙の旅
惑星ソラリス
大地のうた
去年マリエンバートで
 (次)気狂いピエロ
    
 順不同 思いつくまま

4 117

ちなみに発売1周年の2001年7月に描いたのがこちら・・・やっぱりクジャw

14 52

7/11(水)、本日7/11はMr.Childrenのベストアルバム『Mr.Children 1992-1995』(通称『肉』)と『Mr.Children 1996-2000』(通称『骨』)が同時に発売された日(2001年)、本日で発売から丸17年です✨

ジャケット画像のサイの名はダイスケ君・全曲リマスタリング音源で収録されているベストアルバムです☆

17 80

002/ジェット・リンク(写真の右側)

昔2001年版の『サイボーグ009』にハマってた時期があって、当時その中で一番好きなキャラです。勝気で喧嘩っ早くぶっきらぼうだけど根は良い奴で……今思えば某7の息子と似てる気がする(°_°)

1 0

明日の中野SF Deptで開催されるMuder Channel Talk ShowでのGabber Sammit Pt.3。今回は2000年に行われた高速音楽隊シャープネル解散映像や、2001年GABBADISCOや2002年OSV映像も持っていきます! https://t.co/KmeTZSwSYb

11 20


HDDに残ってるので1番古いのがこれだと思う
古い絵が2001年とかなっててヒエッ…ってなるね🤤

0 0

集合絵の構図のひみつ:円陣と整列
https://t.co/HRRNzOIkqf

なんか難しいことたくさん書いてあるけど、多分ギャルゲに円陣構図持ち込んだのは2001年当時の俺で、とにかく山ほどいるキャラをいかに楽して並べるくらいしか考えてなかった。

175 238

漫画「源氏物語」赤塚不二夫
1983年「古典入門」珍品だが、2001年に復刻されているのて比較的入手しやすい。
1枚目:帝・源氏・桐壺/紫の上・光源氏
2枚目:軒端の荻・六条・空蝉・葵の上・藤壺
やはり女性のバリエーションがすぐ尽きた感じ。イヤミの光源氏、帝のパパとキャラ立ちしすぎ。

10 17

スマホに2001年の絵が入ってて、センス!!!?!?ってなってる

0 4

2001年12月5日 伊豆スカイライン跡付近にて
  

52 81

2人目
名前はまだない(一応あるけど)
2枚目の百貨店を擬人化したイメージです
頭の輪っかはこの百貨店は2001年に破産して消滅したことから また15年以上たっても跡地は更地のまま(10年間建物も放置だった)ので亡霊というかそんな感じでもある

1 1