//=time() ?>
おはるん!🐥💕
9時半頃起きておはツイ考えてたらそのまま夢の中にダッシュしてました(
もうお昼じゃんびびったあああ
寝不足続きだったのでガッツリ寝たよおお!
今日は仕事休みなので一日作業日!
夜は22時から雑談配信とるので、
そっちには遊びに来てね|x・`)チラッ
今日も一日頑張るぞ!!
オノケンさん無観客ワンマンまで
あと3日ですよー✨🎤
ということで盛り上がってほしいなぁ。
でも、無観客でも
盛り上げてくれるんだろうなぁ(*´艸`*)
#大野賢治
#無観客ツイキャス配信ワンマン
#高まれ免疫力
#2020年3月7日土曜日19時半から
#拍手やコメントは盛大に
#投げ銭もそりゃもう存分に https://t.co/YVq06ff5Zj
弊社オリジナル漫画作品『19時半から打ち合わせ』連載50回記念グッズをデザインしました!お礼状から小冊子、マスキングシールも手掛けたのですが、オススメは荒山さんのキャラクターを強く表すこの2枚です〜!ご当選された方、ぜひぜひ可愛がってやってくださいませ😊
★2020年3月3日(火)
19時半〜生放送にてお送りします!
🌟ゲスト🌟
なるあすく先生
@naruasuku
『やすらのキッチン』GANMA!
※ニコ生公式配信URL※
https://t.co/Vl3FVpnJVG
やっほー
熱下がった やったね!でも油断は出来ないよね〜また上がる可能性あるしね〜まぁでもご自宅安静してたし…あぁ学校は9時半くらいに終わったから安心してね
✝️あまねの放送告知✝️
本日も定期は10時ですが…
今日やる内容はひと味違う‼️‼️
唐突ですが…
💌いきなり質問箱放送します📡
9時半からコチラちに質問送ってね
https://t.co/hmhmpby2Pj
たくさん答えられるといいな~
是非、遊びに来てくれねψ(⃔ ◦`﹀´◦)⃕↝
放送先→https://t.co/zk4UDC2PLR
今イベのフレ用アドベンチャーパスが一枚余っているので一名様に差し上げます。夕方5時半から6時半もしくは7時から9時半の間にイン出来る方で欲しい方いらっしゃいましたらリプください。複数人いらっしゃったら抽選させていただきます。 #sky星を紡ぐ子どもたち
本日の出演→
『名言作成委員会』
@秋葉原ZERO-G
開場19時10分開演19時半
前/当 ¥1500(1D付)
既存の名言を越える回答(大喜利)するライブ.毎回お誘いしてもらえ感謝.よろしければ…是非ッ.お天気が悪く寒いので温かい格好&ご飯orうわぁあぁッと,暴れたらOK←え)さて…呼吸.なう.ひょえー\(^o^)/激寒眠
皆さんってKOF執事にあるクエストで9時半以降に終わらせるのか9時半までに終わらせるのかどちらでしょうか?討伐戦が9時半からスタートなので朝早くやれないのがめんどくさいんですよね〜たまに9時半まで我慢していたら忘れてしまいます…マスター道場や乱闘ストリートすら忘れるやつとしてきついぜ…
全くホビーさんはいつも急なんだから……。えー、なになに。
明日2020年2月23日 11:00~15:00 東京・綿商会館4Fで #nextchapter と #即売会は終わらない が同時開催します。
開始時間は11時から。
列形成は9時半以降だからそれより前に絶対に行かない事(サークルも同様)
アフターイベント有り……と
🖤デュオゲリラ🖤
2月21日19時半から
🗺嵐の半島
💰賞金 1500✕2(Amazon)
【参加条件】
参加者全員
①引用ツイのいいね
②@Wa1king_withU
@__1kill4u__
@teamHIDARIUDE
⬆️Follow&RT
【応募】
引用ツイいいね
チーム名、@なしの代表者ID、
をリプで応募!
#デュオゲリラ https://t.co/RQBKTf8i5n
【民映研×塩屋 vol.16 ドキュメンタリー映画上映会】
2020年2月28日(金)19時半〜
上映作品
⚫︎太平洋の中の新島―火山島・新島の成り立ち
⚫︎集落の成り立ち
旧グッゲンハイム邸(兵庫県神戸市)
一般1500円・おやつ付き
#姫田忠義 #民族文化映像研究所 #新島村
https://t.co/py756ueAfR
本日19時半より薬膳barSAKAEにて
【ANM!-Recollection-】#ANM_R
が開催!
入場料金はありませんが、ドリンク1杯のご注文をお願いします🙏
2007年はもう13年前……しかしこの頃のアニメもとてもよきものです。
長期休暇に入りどんなアニメをみようか考えてる方、是非ともお立ち寄りくださいませ
🌻当日告知 ANM!-Recollection-🌻
📅本日!
⌚19時半から!
🏡薬膳BAR SAKAEにて!開催です!
2007年以前の作品に注目した、この #ANM_R。当時はまだアニメを観ていなかった方こそ、まだ観ぬ名作達に出逢える、そんなイベントです!
落ち着いた空間で一緒に、現代視覚文化研究、しませんか?