//=time() ?>
ミクさんを描く練習
早く描く、
少ないレイヤー数で描く、
使用ツールをできる限り絞って描く
等を頑張った結果着ている物を描く余裕がなくなってしまいましたが私は問題ありません。
身体(というかみっぱい)のバランスをもうちょっと何とかしたい。
富士原先生の塗りに近づけたくていつもとは違う感じに頑張ってるけど、レイヤー数的にPCが限界を迎えつつある。いつものグリザイユ的なやつだと全体で20レイヤー以下なんだけどももも…。
作業工程。
青シャーペンでラフ→黒シャーペンで清書(?)する。スキャンして線画描き。線画抽出ってどないするん…?
自動選択→下塗り→クリッピングして乗算→クリッピングしてオーバーレイ…とやたらレイヤー数が増えていく…むしろここらへんは教えて頂きたいくらい。
そんな感じでした。
桜月様(@k_sakuraduki)
結局原稿時の顔面のみメイキングに;
これ、初期の頃からほぼ変えていないやり方なので、
時短等とは全く無縁の参考にならないメイキングです。
それでも一枚絵よりはレイヤー数が少ないですが;
因みに服等は地色と影のレイヤー二枚だけです。
非常に見辛い画像ですみません^^
お贈りさせていただいた記念映像ですが、実はお話の機会をいただけたのは去年卒業制作をしていた最中で、どこに落とし込むかたっぷり悩み、卒制完成後すぐにとりかかる形で2か月弱かけて制作しました
レイヤー数初めて4桁記録しました
東京をたくさん描けて楽しかったです
ざっと数えると線画だけで68枚。着色だともっとえげつないレイヤー数になります。
…まぁ、Live2D用ですが。
#このタグ見た奴は線画のレイヤー数晒せ #Live2D