//=time() ?>
色塗り苦手なんだけど、元絵(1枚目)のコントラスト下げてオーバーレイ重ねればそれっぽく見える(2枚目)ことに、ここ2ヶ月くらいで気づいた。
手の練習してたら気が狂いそうになって、結局顔を描いてしまった。
美希です。とにかく明るい絵を描きたかった。
手と違って顔は何となくで描いてもそれっぽく見えるから、怖い。精神衛生上良すぎ。何かもう薬物みたいなものですね。これから積極的に摂取していきそう。てか、じゃないと続けられない。
#うちの子紹介
創作はじめた初期に作ったオリキャラ落書きしていくpart3、トレスとフリー素材の力を得てそれっぽく見える。
この子の服装は軽く6年以上前に考えた奴だったので、元の雰囲気を残しつつリメイクしてみました。ノースリーブロングコートっていうのかな?いいよね。似合ってる。
えなちゃんが吊戯ちゃん不足~って言ってたから描いてみたけど・・・み、見えてるかな?
それっぽく見える様に「ノーマネー、ノーライフ」という文字を入れた。←え
フィギュアくん来たからさっそく活用して、適当にざっと厚塗りしてそれっぽく見えるようにする練習。
ん〜これぐらいの絵を1時間半ぐらいでかけたらなぁ〜
絵の更新もはかどるのに……
試してみた!背景無い方がそれっぽく見えるw
こう言うの見るとたまにはアナログやりたくなるけどCtrl+Zが無い世界は今から戻るには怖い…
🌳簡単なのにそれっぽく見える木の描き方🌳
平筆で描きましょう❗️
①濃い色で大まかに木の形を決めて、端だけを短いストロークで描く
②明るい色で①の上から短いストロークを足していく
ぜひやってみてくださいね〜✨
https://t.co/RxLolrU4cK
10年前ぐらいシリーズ。自然の風景が本当に苦手で仕事で渡されると気が重く仕方がなかったです。逆に細かい町のほうが時間がかかっても線を引けばそれっぽく見えるので描いていて楽しかったです。ただいつも手が遅い、遅いといわれ続けましたが・・・。
5分もかからない落書き。顔の表情を変え、髪の線をちょっと削っただけだが、それっぽく見える気がする。もはや手が丸でも気にならない!もう画力なんて必要ない!必要なのはセンスだけ!(だが現実は非情である)
手癖でゴリゴリしてただけ。水彩っぽい表現もなかなか板についてきたかなー? 最後に発光とオーバーレイで飛ばすのすごい楽しいし、それっぽく見えるけど、もう少し彩度低めなのをきれいに見せたい…