//=time() ?>
3/3
この後、私の本を読んで下さってたと言う奥様に流された本の代わりを送りますと約束しながら在庫見つからず、探してる内に御連絡先もわからなくなってしまったのが心残りです。どこかでこれを見て下さってますように。あの時、約束した本を送れなくて御免なさい。今も何処かでお元気でいて下さい
「リンダはチキンが食べたい」不思議な作品でした。フランス映画のようなドタバタコメディタッチでそれぞれの時間を切り取ったような作品。ミュージカルパートが素晴らしい。作画もめちゃくちゃ良かったです…!ブルージャイアントの演奏パートが好きな人はどこか引き込まれるんじゃなかろうか。
#あなたの野沢雅子はどこから
私も
ゲゲゲの鬼太郎 (テレビアニメ第1シリーズ) 1968年。
ねずみ男は姑息でずる賢く、
猫娘は猫股のように怖く、
どの妖怪にも可愛らしさなどなく、
すごく怖くて面白かった第1期鬼太郎ちゃん。
お題:桃・おやつ・散歩
ショタのひじりょです。
二人で散歩がてら桃の花を見ながらおやつを食べてたら、ふとりょーまさんがどこかに行ってしまいそうで思わず手を伸ばしてしまったひっじの図です。
#skryo_uk_odw
他にTARAKOさんといえばまじかるタルるートくんのタルるートの声もザブングルのチルと一緒でTARAKOさんだったんだけど
なんかキャラの見た目自体も思い返してみればどこかにているイメージ
他はうる星やつらのしゅがぁ、ハンタのセンリツも印象深いなぁ
#日常のワンドロ
アニメ最終回の終盤、なのちゃんがネジ外した時、「今までより皆と仲良く出来るかな。皆とどこか遊びに行ったり、もっと普通で楽しい日常が待ってるかも」この台詞がアニメ版日常の軸となっていると思ってる。
【 Nothing comes of nothing 】(2/3)
『本当はもう少しゆっくりでもいいんだけど』
『君は "手を握ってないと" どこか行きそうね』
潮見ゆかな [Yukana Shiomi]