//=time() ?>
色々書いててハードポイント系と機動殻の間を結ぶ、
・フレームとカウルが主
・強化能はアシスト的に有り
・各種装備、外装、荷物を接続するのが主
・全身用、各部単体有り
という隙間クラスがこのところで生じていて、とりあえず用途からの名称で「パワードハーネス」と自作内で呼ぶことにしてます。
ドロシーのアシスト装備も完成!!!
つまりドロシー3体作ったよ!!((└(:3」┌)┘))
でもドロシーの1回目の進化素材はここ最近では圧倒的に楽だった_(:3」∠)_
(エリスが大変過ぎるだけw)
#パズドラ
"気軽に乗れる"を目指して開発された、折り畳み式電動アシスト自転車 - 家電 Watch https://t.co/MAVWDThZNw
悟空が乗ってるチャリの形だったら欲しかったかも、
コンビニ証明写真BiziIDは証明写真アプリ初の自動顔認識技術による撮影ガイドを搭載。証明写真に求められる顔サイズの規格毎の撮影ガイドをサポートし、顔がはみ出している場合や顔が傾いている場合にアラートを出すことで規格外の撮影を防ぐためのアシスト機能となります。
https://t.co/vwkCwowhOA
@mokaperopero マスクの最後の乗機で、武装はサザビーのビームショットガンみたいなのとサーベルとビームリング
ビームリングが押し付け要素なかったら弱そう、アシストのジーラッハがぶっ壊れならワンチャン
どうでもいい妄想だけど白猫プロジェクトもドラゴンボールファイターズみたいな格ゲー作ってほしいな
三枚目は操作可能なキャラのメンバーで【 】はコマンド入力によって呼び出されるアシストキャラ
葛原さん(@cuzuc0 )より東條さんです 彼も既にスーツだよどうしよう……って悩んだ末に管理局の対人部門という案で零時達ともちょっと違う赤黒ジャケット着て貰いました 靴やヘッドセットは能力である瞬間移動のアシスト機能付きです