//=time() ?>
これが表紙のビフォーアフター。いや〜絵師ってすげえな。最初な「3P!?」って言われたけど後ろの棒人間は私がなんとかポーズ描こうとし生まれた別のスティですね
帰宅時に書いてある妻とのホワイトボード上での「おかえり」と自分の「ただいま」のやりとり、最初は「おかえりんご」だったのに今回はめっちゃ凝ってたので棒人間でしか返せなかった
#みんなオリ棒描こうぜ
私は棒人間〜オリ棒の境辺りに生息しているのですが、どちらにも魅力を感じます
色んな体型に合った装飾を考えるのも楽しみの一つです 勿論髪無しや装飾無しも棒人間の良い特徴だと思います
どこまでオリジナリティが出せるか、って実はかなり難しい事かも?
#みんなオリ棒描こうぜ
顔や、体が書くのが苦手or手足を書くのが苦手…という方はオリ棒という物を描いてみませんか?オリ棒とは棒人間に顔や髪、服等を着けたオリキャラです
オリ棒は輪郭が〇になっていて描きやすいものだと思います。今、下の画像のように、単眼でもOKもちろん多眼でも🙆♀️続⤵︎ ︎
@tos
@nodoka_0003
棒人間でも良いって聞いたから10分くらいで描いてきた( ᐢ. ̫ .ᐢ )
わたしは怖くないのでこれからも仲良くしてください( ; ; )(いきなり)
@TCWGD18RLgNKl5W あのね…一応パパパって描いたんだけどね…
代理ちゃんじゃないし棒人間かけなかったしヤバいくらい下手っていうね((((
ごめんなさァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァい!!(´;ω;`)
気付いたこと。ネームとかシナリオを描き始める前、もっと曖昧なプロットの時点で、キャラデザを絵にしたほうが良い。ネームは棒人間で描いてってことが多かったんだけど、適当なキャラを適当に動かすネームになっちゃってた。キャラデザで面白そうな要素を詰められればそれを活かしたネームにできる
#リプ縛り漫画企画
(通常と下方修正の描き方例)1から3ページがセリフ全部使用、4ページは下方修正版です(棒人間の場合は顔に名前を書いてください)
★セリフ一覧はセリフ集まり次第まとめ、各自にDMで送ります。
棒人間にしないために、線を描く時も塗る時も筋肉の隆起を意識するのがとっても大切です😉
凹凸と比率を覚えて描きやすくなる! 胴体の描き方講座 | いちあっぷ https://t.co/x9KPpJQ1Ti #絵が上手くなる記事はコレ
先日の表紙依頼の話、私が友人から頼まれてCDのジャケットを描いた際はこんな感じでした。ラフが棒人間だろうと脳内で浮かんでるイメージを出してもらえるのはめちゃ助かるよって話です(呟許可済)
もちろん「私は」こういうの助かる、なのですべての人がそうというわけではないです。