//=time() ?>
水彩紙のテクスチャが影にならないし、
色調整しなくてもそのままポストカードとか作れそう。
これはアナログが捗りますわー😊
前作リスペクトの表紙に方向を定めてから、色調整でも苦戦して
構図?カメラワーク?にも苦戦して今に至る
本当はこんなに色ラフ描かなくてもドンズバで描きたい構図にたどり着きたいんだけど……今はこれしか方法がないのだ……
#進捗ノート https://t.co/lyixdj8oH7
今回のアニバ絵のメイキングです!
ラフ→線画ラフ→色ラフ→逆光発光色ラフ→線画→下塗り(+大雑把影とハイライト)→陰影→逆光→テレビ画面エフェクト→仕上げ(色調整、全体エフェクトなど)
制作時間は100時間くらい
スマホだと少し見づらいかもしれないけどぜひ細部まで見てみてください、、! https://t.co/WVEsziXz1k
初めてグリザイユ画法でしっかり描いたやつ。
1+2(オーバーレイ)→3
これだけだと色がくすむので2をコピーした2'のレイヤー効果を「カラー」にして下から12'2で重ねると4に。
色調整が面倒くさいときはこれでどうにかできそう。