画質 高画質

海枯れHO1のあとに上げるのも説得力皆無なんですけどこれもちゃんと理由があってこの立ち絵にしたデ死カミです
右が脱いだ姿

40 62


彼の太陽のような人柄,奇跡の歌声に惚れた。三大テノールの共演では人生で初めて歌声に涙した。ピークを過ぎても歌を生き続けた彼が辿り着く境地,言葉が裏付ける歌声の説得力は凄まじい。圧巻の誰も寝てはならぬでトリノ五輪の荒川静香の金メダルを思い出した。劇場で観れて良かった

4 80

発言者が難なく着こなしてしまう人なので説得力がある…

1 0



今更だけど自分の服装や髪型をフェローチェに、リーリエはウツロイドに似せたってのはあくまで考察の話よね?
かなり説得力はあるけど。
本編でそういう話はなかったよね?
そのへん触れるのかポケマスに期待したいけど
ポケマス時空だとそもそも家庭が平和すぎてなあ。笑

2 5

戦国時代の装備でお馴染みの「甲冑」✍️🌟
着付けの過程を知っておくと、甲冑を装備したキャラクターイラストにもリアリティが増し、説得力が出ます(⚆.̮⚆)!!
https://t.co/X4nhnWdjot
※赤冑のゲマさんに記事掲載許可を頂いております。

2 7

一回やっただけじゃ検証にもデータにもならん。

昨日の生放送最後のもそうだけど100回くらいやってデータ取ってそれを仮参考にするくらいじゃないと説得力のセの字にもならんからの。

物事伝えるってこういうこと。
スポーツでも勉強も、何にでもしかり。

3 21

説得力凄いね!

0 0

ヘッダーを晒すと~のタグを見て改めて自分のヘッダーを見返したけど、これほどまでに説得力に欠いた自戒もそう無いのではないか

0 4

万年腹痛の私がパワー送っとく(説得力)

0 4

「おねがいティーチャー」全13話完走。9話を見るとかなり印象が変わる。自分の想いを人のために押し殺すような展開はあまり好きではないのだけど、同じ境遇へのシンパシーなので説得力あった。10話では哲学的な要素も感じられた。見ておいて損はない。1クール・アニメ黎明期の代表的な作品だと思う。

0 1

なんだか怪しい場所になってしまった!
けどあれだな
足りない感じがしたのは、ちょっとした要素で、そこがそんな場所かの説得力が変わってくるからなんだな
なんか広告でボーリングのピンとか看板オブジェとかあるけど
少ないアイテムで建物の個性は大きく変わってくるらしい

1 1

木場真奈美さん(88-60-89)がアーマロイドレディと同じと知って謎の説得力が

22 39

40kで「銀河って広い割にコデックス出てる異種族勢力って少なくない?」
という疑問に対する説の一つに
『まともに抵抗できない知的異種族は30k時代にマリーン兵団が粗方絶滅させた』
というのがあって妙に説得力あって好き。

52 103

なんかあまり説得力がないですね😅。

0 1

巷で話題の「カノジョの妹とキスをした」(GA文庫)を読みました!何度も読み返したくなる1巻ラストのシーンが最高。ヒロインの倫理観が全部引っ繰り返る様相に説得力があり、背徳感がスパイスになってて面白い。これまでの王道とは異なる面白さが詰め込まれた新時代を感じるラブコメ。#いもキス

2 12

「人間同士でも分かり合えないのに、空に
住んでる奴らのことなんて…なおさら…!」

「金に困れば、汚いこともするかもしれない。
俺は先生と同じで、善人じゃないからな。でも、先生の方が上手くやってるよ…」

「俺はアイゼン先生を尊敬してるよ。あの人の考えは間違っちゃいない…説得力がある」

1 0

「ZOKUでなくてGISHIですか…」

「ピペット持ってると、よりGISHI的な説得力でるじゃろ」

後ろ爆発してたり、ヒグマが憑いてても。

1枚目: 高輪の提灯殺しの名所。2、3枚目(背面プロジェクター使用): タカスタ GISHI: やなさん

9 50

忍術学園に校則ってあるのかなあ?と考えたけど、教師陣その胸元して「服装が乱れているぞ!」と注意するのはあまりにも説得力がないので無さそう。

116 993

タコの血は青いそうなので目頭と口の中透き通る血の色を想像して青にしたんだけど実際見てないので説得力が無い。単純に綺麗(なんやねん

1 14

恐らく見て一番面白い部分。線画で説得力がないので「メイク」として上から重ね塗りしています。線画の荒い部分も全て上から色で潰しています。死ぬほど時間がかかりました。

0 1