1・家のマウンテンサイクルを眺めながら…………

2・その時最初に目についたモノで……

3・適当に作り始め……

4・完成?

4 26


1.作りたいお菓子を決める
2.粘土を用意
3.フルーツなどのパーツ製作
4.生地用粘土で成形
5.乾燥
6.着色、ニス
7.カット
8.質感付け
9.ニス
10.加工
アップルパイだとこんな感じかな??🍎

66 286

1 布を染める
2 布を切る
作るものによって、いろいろな
大きさ。
3 ピンセットで折る。
ハサミで切る。
4 糊板に置く。
5 作っておいた、おちりん(土
台)につける。
一番失敗するとこ。

出来上がり🌸

19 146

作品はまだ途中ですが好きなタグに便乗してみます。


2 10



もう一つ。多肉レジン~☆

粘土で多肉を作る

シリコンで型どり

レジンで作る

寄せ植え

   

23 103



①出来るだけスッキリした線画まで調えてからペン入れ

②主線は薄め。後から強弱つける事もあります。

③好き!の部分を塗るのをご褒美としつつ進める🍑

④完成。

14 45


原画とにらめっこ
→毛糸を用意
→うまいこと編む
→完成

12 60

カメラを用意します
撮る子を決めます
野外に行ったり
2人で撮ったりします
最後に話を考えたりします(*´-`)

0 5

1.アルミホイルを芯材にして石粉粘土を盛り整形する

2.新しい家族だと猫に紹介する

3.可愛がる

4.完成

6 39



・絵に描いて(描かないこともある
・手を動かして
・寝かせて(一度離れて…息抜き。不思議な子が周りに増える
・気がついたら目の前にいる(真夜中に集中してつくるから記憶が曖昧

0 4



1.気まぐれに銀粘土コネコネ
2.乾燥、ヤスリで形を整えます
3.専用釜で800度で焼成
4.自分の顔が写るまで磨く
5.そして、磨く

気まぐれがポイントです(´・ω・`)笑

8 32



1. 生きている本物の蝶を観察する
2. それをもとに、色の異なる木材を用いて実物大で形つくり 模様なども1つ1つ作って嵌める
3. ひたすら木象嵌で模様を作り、翅を薄く削ったりして仕上げていく。
4. 完成

443 1366


下書き、モデリング、展開、、、組んで立たせる!

19 73

①ノートにラフイメージを描く
②型を制作しパーツ合わせ
③型取り
④レジンで制作
⑤研磨
⑥パーツやガラス・スワロを接着

30 124

デザインを考える→ヤスリがけ→
描く→着色→切る→焼く→形を作る→色止め→金具を付ける

2 14