女性キャラ最強ならこの娘
:「法印大子」
(あばしり一家&凄ノ王)多分生身で機械獣も倒せそう(凄ノ王設定なら確実に!)
:デビルマンより「妖鳥シレーヌ」さま
そして「けっこう仮面」(実写版があったんだよ)
そしておまけ「実写版 あばしり一家」

1 2

フライング失礼
師走
12月3日、マジンガーZ放送開始。来年は50周年。
黄緑
あばしり一家の「赤黄みどり」ちゃんと、デーモン族衣装のララァ...ではない...ララ


8 30

あばしり一家(2009年 小池書院)

*パラダイス中学暴動編

*冬季悪人オリンピック編

2 14

『あばしり一家』扉絵 etc.
*少年チャンピオン
 1971年 No.9(2月22日号)

6 27

台風一過って聞くと、何故かしらいつも【あばしり一家】を思い出す俺。永井豪さんの漫画は小学生の時、読むのが躊躇われたわ。買うと親にバレて怒られそうだし、まあ買うだけのお金もないし、立ち読みするにも本屋の主にこれまた怒られそうだし、なかなかのハードボイルドだった思い出がある。裏名作😄

1 1

氏誕生日おめでとうございます。
日本の漫画家
代表作に『#ハレンチ学園』『#あばしり一家』『#デビルマン』『#マジンガーZ』『#キューティーハニー』など。少年漫画の世界に性やバイオレンスの表現を大胆に取り入れ、後続の漫画家に大きな影響を与えた。
最高‼
カッコええ👍😊

4 76

あばしり一家 と ショッキングピンク 
ショッキングピンク戦闘服の弓さやか 
ショッキングピンクヘアのキューティーハニー 
業火のブレストファイヤーを放つミネルバX 
 
チックルやゲッちゃんは、ショッキングピンクでなかったので...

8 25

レンタマン第1号内のOVA「あばしり一家」ACT1ってストーリーよりもアクション全振りで、頭空っぽにして観れるので好きw

0 1

ハレンチ学園のコミックス今は小学舘から出てるのか、時代が変わると変わるもんだね~
ちなみに、自分は集英社の文庫本で持ってます、コミックス版も欲しくて悩んだけど
結局は買わなかった、今考えるとちょっと後悔です。
あばしり一家は、文庫とコミックス半々で持ってます(’-’*)♪

2 9

キューティーハニーVSあばしり一家
〈前編・後編〉扉絵

キューティーハニー対デビルマンレディー
〈第1話〉扉絵

5 24

『あばしり一家』扉ページ etc.
*少年チャンピオン
 1970年 No.19(8月31日号)

12 28

『あばしり一家』コミック ① ②
 永井豪 (1970年)

*悪馬尻 菊の助

2 9

『あばしり一家』扉絵&表紙
 週刊少年チャンピオン
 1971年 No.30(7/19日号)

*悪馬尻 菊の助

4 19


85年9月21日「夢次元ハンターファンドラ レム・ファイト編」発売35周年だそうで、原案の永井豪センセがどの程度関わっているかわからないけど、パンいちプロレスの腹蹴りシーンは「あばしり一家」の(セルフ)オマージュなのかな?

8 14

キューティーハニー VS あばしり一家
〈後編〉扉絵

4 8

赤黄みどりちゃんと痴仮ン面のイラストを描いてみました。


11 29

血筋による能力者てチャンピオン作品に多いような気がするw
範馬刃牙とか、あばしり一家とかバビル2世とか、無敵看板娘とかフルアヘッドココとか葉隠覚悟とか、浦見魔太郎とか…

2 3

ハレンチ学園も面白いけど、あばしり一家もキャラが爆発してて面白い(*´∀`)♪
何より、連載当初の菊ちゃんが後半になるにつれどんどんと可愛く色っぽくなる様が良い(*´ω`*)

1 9

あぁ~キューティーハニーで思い出したけどあばしり一家の悪馬尻駄ェ門とキューティーハニーの早見団兵衛、グレンダイザーの牧葉団兵衛って(メタネタ扱いだけど)同一人物設定なのよねぇ~

6 9