おたる水族館の商品名が
お、おうってなる

1 9

おたる水族館行ってきました🐱

0 2

云年ぶりにおたる水族館行ってきた〜アザラシに餌やったりいるかショー観たり楽しかった☺️☺️✨

0 1

自然の中にありすぎて朝きたらトドが増えてた水族館がある。#おたる水族館

221 876

ちなみに、おたる水族館は自然の中にありすぎて、朝になったらトドが1頭増えてることもあるらしい

25 112

コロナが終息したら北海道旅行して、
で超ゆるいショー観ない?

194 495

今日は千歳水族館へと行ってきました!
隣に流れる千歳川を上からも真横からも見れて、たくさんのサケとウグイがいて、その様を魅入ってしまった。
少し前まで居なかったのでびっくり😅

また、北海道に来ることがあったら寄りたい。
その時はおたる水族館にもまた行きたいな。

0 13

をアーカイブしました!
アシカ科に分類される動物で、オスの成獣にはたてがみが生えます。トドという名前は、アイヌ語でなめし革を意味する単語からつけられました。
魚を好んで食べる習性があり、群れで生活し、昼間に安全な岩場で休息をとりながら獲物を探します。

5 19

をアーカイブしました!
体色が桃色になるのは繁殖期のみで、英語では通常時の色からホワイトペリカンと呼ばれています。
魚を群れで追い込み、囲いこんで一斉に丸呑みするという食事方法をとります。小型の鳥や他の鳥類のヒナを捕食したという報告もあります。

6 33

をアーカイブしました!
ロシア語でトドを表す単語が和名の由来とされています。
1頭のオスに対して大多数のメスから成る群れを形成して生活を行います。
その大きな牙は年齢と共に大きくなり、武器として使う他、海底の掘削や氷への穿孔に用いることがわかっています。

6 28

をアーカイブしました!
単独で生活をし、深く潜水して海底の甲殻類や魚を食べます。幼獣は産後すぐに海で泳ぐことが出来ます。
温帯の本州に生息するのは稀であり、2002年に東京都の多摩川、2005年に徳島県の那賀川に成獣個体が現れ、話題となりました。

4 22

2018/04/07 撮影
もさお・わかなプレイバック

ももたろう君とはまた違う雰囲気の二頭

もさお君は活発な甘えん坊。わかなちゃんは基本半がわき

ちょっとお兄さんだったからかな?

21 90

2017/03/27 撮影
プレイバックももたろう君 その1

もう二年前になるんだな…
今まで見たあかちゃんアザラシの中でも一番かわいかった!
衝撃でした。ここからアザラシ赤ちゃんにはまることに

64 200

おたる水族館の擬人化の海獣いるかちゃん✨
何かしら海の仲間達がいる

0 4

参加失礼いたします。
どんなコーデにしようかなーと悩んだ結果、最近おたる水族館のぺんぎんショー画像を見まくってたので水族館の飼育員さん風コーデにしました( ˇωˇ)マイペースなぺんぎんたちが可愛いんです…

0 0

2019/05/11 撮影
ピカピカの換毛終わったら若いアザラシ達
食欲ありすぎで、バケツへの食いつきが半端ない

24 92

おたる水族館に行ってきました。

2 26

今年最後の休みにおたる水族館にいてきたのだ🐠

0 11