ひらばのひと
2巻読了
よく、この
講談ってテーマで
面白いものを紡げるなぁ

あ、そして出版社「講談社」なんすね

0 0

12月なので12月のお話の
試し読みどうぞ〜 

37 140

ありがたきお言葉…!
2巻表紙イラスト原画。実はすみっこに源蔵がいます。 

23 219

『ひらばのひと(2)』読んだ。落語と違い歴史を脚色した物語を読む講談を生業とする講釈師の青年を主人公にした作品。師弟制度や収入、若年層へのアピールなど、講談という大衆芸能文化を良い面も悪い面もしっかり丁寧に描いている。人間ドラマもやや地味ながら誠実で好感が持てる。

3 11

2巻が出ていたので電子で購入😆
寄席にたまに行くようになってから、講談も気になってきて…
2巻も面白かった
同級生…無事だといいな✨

2 9

講談師の漫画「ひらばのひと」
読んでると講談聞きに行きたくなる
仙台の鬼夫婦より
“こぐ手なぐ手ひらく手八相烈風返しに十文字”
って声に出したい日本語だ

4 17

<最新刊>
「ひらばのひと(2)」久世番子 (著)

泉太郎は楽屋で「好きじゃないです」と言い放ち、にしき姉さん激怒! あきれる泉花だが、泉太郎には心にわだかまり続ける、中学時代のある思い出があってーー


詳細は↓
https://t.co/4jz9DW46aH

0 0

久世番子「ひらばのひと」第二巻読了。
今回も最高に面白かったデス。
監修に鯉栄先生の名前が無かったのが寂しかったけど、いちかさんと貞寿先生の名前が入ってたのが嬉しい。
参考文献に「桂馬の高跳び」と「本牧亭の灯は消えず」が有るのも当たり前だけど嬉しい。
次巻は来年夏。
待ち遠しい。

2 2

【モーツー1号本日発売!】
巻頭カラーで登場の『ひらばのひと』は第8話「ボロ忠売り出し」! 7年前に焼失した“音羽亭”の高座に上がった泉太郎を待つ講談師にとっての悪夢が暗示するものは…? 漫画&演芸界をザワつかせる本格“講談師”漫画、単行本①巻重版出来&最新②巻も絶賛発売中!

14 61

【モーニングKC本日発売!】
『ひらばのひと』第2巻 (久世番子)

六代目神田伯山、全面監修。幻の兄〈あに〉弟子や講談をディスりまくるJKも登場し、史上初の本格「講談師」漫画はここからますます面白く!!
モーニング本誌に掲載された「番外編」も収録。

📖ご購入はこちら👇
https://t.co/XSi7562hwJ

39 124

本日発売『ひらばのひと』2巻(講談社)
楽屋で刃傷松の廊下?、幻の兄弟子が出てきたり、高座で絶句して凹んだり、学校寄席で女子高生にはしゃいだり。
講談師の龍田一門姉弟弟子に、ひと癖あるお客さんも絡んできて…な2巻です! 

98 298

▷11/19発売『ぬばたまは往生しない』1巻(白泉社)
▷11/20配信「花ゆめA i 」vol.37表紙&「ぬばたまは往生しない」第8話掲載
▷11/22発売『ひらばのひと』2巻(講談社)
▷11/22発売「モーニング・ツー」1号 巻頭カラー「ひらばのひと」第8話〈ボロ忠売り出し〉掲載

37 134

いろいろ出ます!
▷11/19発売『ぬばたまは往生しない』1巻(白泉社)
▷11/20配信「花ゆめA i 」vol.37表紙&「ぬばたまは往生しない」第8話掲載
▷11/22発売『ひらばのひと』2巻(講談社)
「モーニング・ツー」1号 巻頭カラー「ひらばのひと」第8話〈ボロ忠売り出し〉掲載

38 158

講談師のまんがですが、落語家の前座も出てきます。

22 220

『#ひらばのひと』2巻の発売まで1週間を切りました! カバーの後ろ側にはこんな人も。

10 80

11月22日は『ひらばのひと』2巻も出ます。
落語と何が違うの〜?と言われがちな伝統芸能「講談」「講談師」たちの、芸道うろうろ&日常バタバタ物語。
黒紋付きの二ツ目講談師・泉花がカバーです!
 

95 363

『#ひらばのひと』2巻、11月22日(月)に発売!
 カバーは泉花です。

101 393

【モーツー11号発売中!】
『天地創造デザイン部』の笑顔あふれる表紙が目印のモーニング・ツー11号は好評発売中! 巻頭カラーの『恋じゃねえから』&巻中カラーの『道草寄子の食べ走り』のW新連載のほか、『とんがり帽子のアトリエ』『珈琲をしづかに』『ひらばのひと』など豪華掲載陣!

1 1

月刊モーニングtwo2021年11月号。
①シマ・シンヤ/キバタンのキーちゃん、②久世番子/ひらばのひと、渡辺ペコ/恋じゃねえから、で。
①→たまげた。
②→講談のストーリーと作中のキャラクターを同期させる手腕は流石。
③→まだまだこれから。しかし40代女性の視点にエッジを感じるぜ。

0 4

本日発売『モーニング・ツー』11号。
「ひらばのひと」第7話〈は組小町〉女子高生は講談を聴く?
今回はいつもの伯山先生に加えて、一龍斎貞寿先生と田辺いちかさんにも監修&取材のお力添えをいただきました。ありがとうございます!

42 193