//=time() ?>
『ひらばのひと(2)』読んだ。落語と違い歴史を脚色した物語を読む講談を生業とする講釈師の青年を主人公にした作品。師弟制度や収入、若年層へのアピールなど、講談という大衆芸能文化を良い面も悪い面もしっかり丁寧に描いている。人間ドラマもやや地味ながら誠実で好感が持てる。
<最新刊>
「ひらばのひと(2)」久世番子 (著)
泉太郎は楽屋で「好きじゃないです」と言い放ち、にしき姉さん激怒! あきれる泉花だが、泉太郎には心にわだかまり続ける、中学時代のある思い出があってーー
@bankolan
詳細は↓
https://t.co/4jz9DW46aH
久世番子「ひらばのひと」第二巻読了。
今回も最高に面白かったデス。
監修に鯉栄先生の名前が無かったのが寂しかったけど、いちかさんと貞寿先生の名前が入ってたのが嬉しい。
参考文献に「桂馬の高跳び」と「本牧亭の灯は消えず」が有るのも当たり前だけど嬉しい。
次巻は来年夏。
待ち遠しい。
【モーツー1号本日発売!】
巻頭カラーで登場の『ひらばのひと』は第8話「ボロ忠売り出し」! 7年前に焼失した“音羽亭”の高座に上がった泉太郎を待つ講談師にとっての悪夢が暗示するものは…? 漫画&演芸界をザワつかせる本格“講談師”漫画、単行本①巻重版出来&最新②巻も絶賛発売中!
【モーニングKC本日発売!】
『ひらばのひと』第2巻 (久世番子)
六代目神田伯山、全面監修。幻の兄〈あに〉弟子や講談をディスりまくるJKも登場し、史上初の本格「講談師」漫画はここからますます面白く!!
モーニング本誌に掲載された「番外編」も収録。
📖ご購入はこちら👇
https://t.co/XSi7562hwJ
『#ひらばのひと』2巻、11月22日(月)に発売!
#いい夫婦の日! カバーは泉花です。
【モーツー11号発売中!】
『天地創造デザイン部』の笑顔あふれる表紙が目印のモーニング・ツー11号は好評発売中! 巻頭カラーの『恋じゃねえから』&巻中カラーの『道草寄子の食べ走り』のW新連載のほか、『とんがり帽子のアトリエ』『珈琲をしづかに』『ひらばのひと』など豪華掲載陣!