//=time() ?>
結局印刷画像を見ながら全体をPhotoshopでぼかし(ボックス2)、ぼかし(ボックス1)、ボカシ無しの3段階で合成する。複葉機デ・ハビランド ドラゴン ラピードの画像は600dpi原寸で布目の有無が見える。モアレが出てしまうとどのみち筆のタッチも消えてしまうのでこの辺りが妥協点かな。
作画が安定しないからAIだとか言われても欲しいキャラ描いてるだけだから僕は知らんよ。
Gペンソフト3mm線画ガウスぼかし2%アンシャープマスクバケツ塗りタッピングあとはパッションと加算乗算よ。
インナーの透けが潰れたのはglazeのせいじゃなくて一度キャラ全体にぼかし入れたせいだった。シアー素材表現難しい。ぼかしと影なしでトップスオンオフ比較。
……肌が貫通してるところがあったようだな……。
会場限定の新刊セットにのみ付属するコピ本、表紙こんな感じです。中身はイラストを添えつつ直近のイベントのこととか好きなものについて語ってます(サンプルはぼかし入れてます)。よければぜひ。
内容こんな感じです(2枚目際どいのでぼかし)
今回も春河童先生の妄想語りが各ページについています。えっちですね。
原作マンガのリセットを実践したコラムも少し載せてます。リセット体験、やってみよう!
【ゲスト紹介】
冬コミ新刊のゲスト様としてaohaさんにイラストを寄稿していただきました!
見てください!このぼかしを施しても伝わるこよちゃんの可愛さとクオリティの高さ...!
ぜひお手にとっていただけると嬉しいです!
ゲスト:aoha(@aohasora_)さん
あんまり公開しないけど、色分け後と完成後の
Before and after貼ってみたり。
実際は瞳の輪郭や舌とかは作業中に縁をぼかしてます。
水着も色は決めてない場合が多くて髪みたいに緑系で置いてます。
この状態に大きい影をばっっと上から被せて、
そこから塗っていきます。
冬コミ新刊原稿をちらり(ぼかし)
新刊にはアクスタについて考えたことや、
「自分も両面アクスタ作ってみたい」という方向けにちょっとしたコツを書いておきました。 https://t.co/aM36Yzrpmd